日本の人事部「HRカンファレンス2017-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2017年11月14日(火)・15日(水)・16日(木)・17日(金)開催 [主催]『日本の人事部』(株式会社アイ・キュー)
[後援]厚生労働省 経済産業省 [会場]大手町サンケイプラザ

プログラム

受付状況
日付

ジャンル

フリーワード
<11/14(火)>
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-1] 受付終了

“働き方改革×ビジネスモデル進化”による組織価値向上
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

“働き方改革”の実践に力を入れたら、かえって現場が疲弊してしまった。という笑えない現実があります。サービス残業、仕事未完ストレス…“働き方改革”を現場に押しつけるだけではなく、同時に事業構造も変えていかないとひずみが起きるのは当然です。25年にわたり現場に根づく変革を支援し続けてきたHRIがそのノウハウを明らかにします。

【この講演に期待できること】

●組織にひずみを起こさず、かつ疲弊させない働き方改革推進のポイントが理解できる
●VUCA時代における組織開発のノウハウを知ることができる


株式会社HRインスティテュート 代表取締役 社長 エグゼクティブコンサルタント

稲増 美佳子氏

【稲増 美佳子氏プロフィール】
(いなます みかこ)Thunderbird School of Global Management(米国サンダーバード大学院)国際経営学修士。同大学院のグローバル・カウンシル・メンバー。1993年HRI設立から参画。体感型実践研修「ノウハウドゥハウ」シリーズ開発。グローバル化やソーシャル活動にも力を入れている。
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-2] 受付終了

オフィスにおける障がい者雇用のポイントと今後の方向性
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2018年4月からの法定雇用率の引き上げを見据え、各企業は既存の障がい者雇用のモデルの見直しや、新しい雇用モデルを開発する動きを加速させています。キーワードは、「オフィスにおけるインクルーシブな雇用モデルの創出」。過去から現在までの、オフィスにおける障がい者雇用のモデルを体系化し、その発展形を事例とともにご紹介します。

【この講演に期待できること】

●これからの「障がい者雇用」に関する実践のヒントが得られる
●オフィスにおける新雇用モデル創出について、戦略が立てられる
●「障がい者雇用」発展形の、取り組みかつ、具体事例がわかる


パーソルホールディングス株式会社 障がい者雇用推進責任者/パーソルチャレンジ株式会社 取締役副社長

井上 雅博氏

【井上 雅博氏プロフィール】
(いのうえ まさひろ)大学卒業後、外資系IT企業で人事を経験。2000年にパーソルキャリア(株)(旧インテリジェンス)へ組織開発本部の責任者として入社。様々な人事施策を推進。その後、2008年1月に特例子会社を設立。現在は、パーソルホールディングス(株)人事本部にて、グループの障がい者雇用促進全般の責任者。
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-3] 受付終了

「やらない」「デキない」「終わらない」チームの変え方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

みんな薄々気づいている、そもそもデキない部下はどんなに教えてもやれない。教え方や研修では超えられない壁がある。だからこそ、採用でやりきれる人を揃えることが、チーム作りの根本治療。やりきる人材に集中して投資することが企業の成長を支えます。成長ベンチャーでも中小企業でも今すぐに始められる採用方法とは。パーソナリティテスト『Decide+』でやりきる人材を逃さず採用。

【この講演に期待できること】

●既存の研修による人材育成の課題感が分かる
●企業規模を問わず、優秀人材を採用するポイントが分かる
●特に自らやりぬく自律型人材の見極め方が分かる


株式会社スターリーグ 代表取締役

森戸 朝之氏

【森戸 朝之氏プロフィール】
(もりと ともゆき)成長ベンチャー/中小に特化した組織・人事コンサルタント。(株)マードゥレクス入社後、要職の採用、組織改革、業務効率化のリーダーを歴任。(株)ライスアイランドで新規事業責任者として720%増収を牽引。2016年(株)スターリーグ設立(組織開発・採用、転職支援)。2006年早稲田大学院理工学研究科修了
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-4] 受付終了

働き方改革事例紹介~給与アウトソーシングから始める改革成功への道~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

世間で大きな注目を集める「働き方改革」。人事領域において、負担が大きい毎月の給与計算業務を効率化させることで、企画・戦略立案といったコア業務に専念できる状況を生み、企業の継続的な成長を促します。本講演では、弊社お客様である大手企業を中心とした働き方改革取り組みの実例と、アウトソーシング導入効果をご紹介。貴社の現状を変えるヒントをお伝えします。

【この講演に期待できること】

●事例を通して「働き方改革」推進の成功につながるポイントと、給与アウトソーシングの導入効果がわかる
●特に給与業務を中心とした人事業務領域における効率化の進め方がわかる


株式会社ペイロール 営業本部 営業部 部長

浅井 周嗣氏

【浅井 周嗣氏プロフィール】
(あさい しゅうじ)2002年(株)ペイロール新卒入社後、営業、セットアップ(設定導入)部門の部長を務める。製造業、金融業、小売業、サービス業など多くの業種・業界の人事・給与業務にかかわり、改善の提案を実施。2010年から営業部長として現場を指揮。講演経験も多数。
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-5] 受付終了

「働き方改革」×「新人教育」を考える ~調査結果から見えた新人と指導者のホンネ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

近年の若年層は幼少時からインターネットに親しみ、不況やグローバル化による格差社会を経験しているため、特有な労働意識を持っていると言われています。JMAMでは、その実態を把握するために新人の「働き方」と指導者の「接し方」に関する調査をおこないました。本講演では調査結果と働き方改革により変わり始めた「時間」に対する考え方を踏まえ、これからの新人育成のポイントを紹介します。

【この講演に期待できること】

●新人の働き方、および時間に対しての意識を具体的な調査データに基づき聞ける
●近年の新人に対して、指導者に求められる具体的な接し方がわかる


株式会社日本能率協会マネジメントセンター カスタマーリレーション部 企画推進2部長

斎木 輝之氏

【斎木 輝之氏プロフィール】
(さいき てるゆき)2003年より営業職として「組織開発」や「人材開発」の支援をおこなう。2013年より同テーマのマーケティング部門へ異動。「若手が育つ職場づくり」に関するテーマは意識調査、新サービス開発、セミナーなど幅広く担当。セミナーの参加企業は延べ1,000社を超える。
11/14(火)
9:30 -
10:30
特別講演[A-6] 受付終了

採用難の環境でも「採用しきる方法」~キャリア採用における母集団最大化~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「応募が来ない」「いい人材に出会えない」等、キャリア採用に苦戦されている人事の方は少なくないと思います。本講演では、数多くの採用支援をしてきた講師が、「キャリア採用における母集団最大化」について、実際の企業様の事例を交えお話しいたします。「競争率の高い採用」「難易度の高い採用」等で悩んでいる人事の方は是非お越しください。

【この講演に期待できること】

●キャリア採用における母集団最大化のやり方がわかる
●エージェントから数多く質のいい推薦を維持する方法がわかる
●実際にキャリア採用を成功させている企業の事例を聞ける


株式会社エクスオード 代表取締役

守屋 尚氏

【守屋 尚氏プロフィール】
(もりや ひさし)1989年(株)リクルート入社。一貫してHR事業に従事。2002年グループマネージャーとして着任。2004年に退職後、外資系ブランドマネジメント企業でディレクターとして転職。2008年に独立し(株)エクスオードを設立、現在に至る。自ら構築した「エージェントマネジメント」サービスを中心に事業を展開。
11/14(火)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-1] 受付終了

残業している社員が毎回同じなのはなぜか? 5ステップで生産性が上がるGTD(R)とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

残業時間管理を徹底しても、同じ社員が残業をする傾向はありませんか? 長時間労働の是正に個人と組織の生産性向上が求められていますが、タスクや時間を管理するだけでは十分ではないようです。NASAなど多くの組織、企業で取り入れられている新たな生産性向上メソッド「GTDⓇ」の体験と、課題解決のヒントを提供します。400万部のベストセラー、GTDを生産性向上に活用してください。

【この講演に期待できること】

●生産性向上の世界的ベストセラー「GTDⓇ」の基本メソッドが理解できる
●GTDを使った、日本の自動車メーカーなど大手企業の取り組み事例がわかる
●参加者自身、今日から使える日々の生産性向上の実践的なヒントが得られる


ラーニング・マスターズ株式会社 GTD®事業部長

近藤 克明氏

【近藤 克明氏プロフィール】
(こんどう かつあき)GTD開発者であるデビッド・アレン認定、講師養成の可能な“マスタートレーナー”。1年以上に渡る公式プログラムを修了し、日本で唯一この資格を取得。自動車メーカー、電機メーカーなどにおいて、GTDを通じた生産性向上の取り組みをプレジデントオンラインにて紹介される。
11/14(火)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-2] 受付終了

組織風土の改善で生産性向上へ! 著書『管理しない会社がうまくいくワケ』の一部を体験
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

国内外問わず、多くの企業・社員間の課題として人間関係が挙げられます。いま、働き方改革で社員の生産性向上を考えることも大事な一方で、そもそも組織風土、人間関係が良くないことで会議や業務が進まないという声もよく聞きます。世界で200万部のベストセラー『自分の小さな箱から脱出する方法』の著書であるアービンジャーによる組織の在り方を根底から変える研修の一部を体感いただきます。

【この講演に期待できること】

●組織風土や人間関係を円滑にすることで社員の生産性を向上できるポイントがわかる
●実践を通して、自社の組織の在り方を変えるヒントが得られる


アービンジャー・インスティチュート・ジャパン株式会社 代表取締役

陶山 浩徳氏

【陶山 浩徳氏プロフィール】
(すやま ひろのり)アービンジャーの考え方に感銘を受けて、渡米。日本でアービンジャーの考え方を伝えるため当社を設立。以来、個人・中小企業からグローバル企業まで研修を行い、個人や組織の中に蔓延する不和・対立を「箱(自己欺瞞)」の考え方をベースに解決。
11/14(火)
10:40 -
11:55
特大会場[A] 受付終了

社員の力を引き出し強みを活かす、言葉の「かけ方」と「聴き方」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社員がその力を十分に発揮するためには、リーダーや人事が話をしっかりと聴き、社員自らが考えて行動できるよう、コミュニケーションを取ることが必要です。社員の強みを活かすため、人事は社員とどのように向き合えばいいのでしょうか。ユニリーバ・ジャパンの島田氏、サイバーエージェントの曽山氏、法政大学の宮城氏の議論により、そのポイントを明らかにしていきます。

【この講演に期待できること】

●社員の力を引き出すために必要なコミュニケーションの取り方がわかる
●キャリアカウンセリングの第一人者・宮城氏が「聴く技術」「話す技術」を解説する


ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長

島田 由香氏

【島田 由香氏プロフィール】
(しまだ ゆか)1996年慶應義塾大学卒業後、日系人材ベンチャーに入社。2000年コロンビア大学大学院留学。2002年組織心理学修士取得、米系大手複合企業入社。 2008年ユニリーバ入社後、R&D、マーケティング、営業部門のHRパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て2013年4月取締役人事本部長就任。その後2014年4月取締役人事総務本部長就任、現在に至る。学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。中学2年生の息子を持つ一児の母親。米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLPⓇトレーナー。

株式会社サイバーエージェント 取締役 人事統括

曽山 哲人氏

【曽山 哲人氏プロフィール】
(そやま てつひと)1974年生まれ。上智大学卒業。1999年サイバーエージェントに入社し、2005年の人事本部設立とともに人事本部長に就任。2008年に取締役就任。2014年から執行役員に就任し、2016年に取締役に再任。著書に『クリエイティブ人事』(共著、光文社)、『最強のNo.2』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『活躍する人のセオリー 強みを活かす』(PHP研究所)などがある。

法政大学 キャリアデザイン学部教授、臨床心理士

宮城 まり子氏

【宮城 まり子氏プロフィール】
(みやぎ まりこ)慶応義塾大学文学部心理学科卒業、早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。臨床心理士として病院臨床(精神科、小児科)等を経て、産能大学経営情報学部助教授となる。1997年よりカリフォルニア州立大学大学院キャリアカウンセリングコースに研究留学。立正大学心理学部教授を経て、2008 年4 月から現職。専門は臨床心理学(産業臨床、メンタルヘルス)、生涯発達心理学、キャリア開発・キャリアカウンセリング。他方、講演活動や企業のキャリア研修などの講師、キャリアカウンセリングのスーパーバイザーとしても精力的に活躍している。著書には、『キャリアカウンセリング』(駿河台出版社)、『産業心理学』(培風館)、『7つの心理学』(生産性出版)、『「聴く技術」が人間関係を決める』(永岡書店)などがある。
11/14(火)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-3] 受付終了

「自分から始める組織活性化プラン」を考えるワークショップ~どう伝え、巻き込む?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

私たちが「組織を活性化したい」と思ったとき、まず重要なのが賛同者を味方につけることです。組織を活性化することでどんな未来が待っているのか、それを社内でどう伝えるのか、そしてどんな一歩を踏み出すことからスタートするのか。大きな制度変更ありきではない、「まず自分から始める組織活性化」を実践するプランを、ワークショップで参加者の視点や意見の力を借りながら具体的に考えます。

【この講演に期待できること】

●自分から組織を活性化させるポイントが体験を通じて学べる
●参加者同士で意見を交換することで、組織を変えるための視点を得ることができる


早稲田大学紛争交渉研究所招聘研究員/株式会社早稲田大学アカデミックソリューション コンサルタント

金子 怜司氏

【金子 怜司氏プロフィール】
(かねこ さとし)大学卒業後、学習塾講師や専門商社を経て現職。ビジネスパーソンを対象とした研修の企画運営他、教育コンサルタントとして企業・団体でのビジネス研修講師を務める。早稲田大学エクステンションセンター講師。青山学院大学履修証明プログラム修了・文部科学省所管財団法人生涯学習開発財団認定ワークショップデザイナー。
11/14(火)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-4] 受付終了

たった2日間で1400もの企画案を引き出した発想法 アニマル・シンキング!
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

アニマル・シンキングは、ユダヤ人が開発した発想法&課題解決手法です。動物を「比喩(メタファー)」として発想のヒントに使い、誰でも楽しみながらアイデアを引き出すことができます。会議活性化や職場の問題解決、働き方改革、イノベーションまで様々な場面で活用できます。本ワークショップでは、様々な企業における導入事例をご紹介し、アニマル・カードを使った発想法をご体験いただきます。

【この講演に期待できること】

●アイディアを簡単に大量に引き出せる方法が体験を通じてわかる
●問題に対するさまざまな視点からの解決策の出し方がわかる
●アニマル・シンキングの活用事例を知ることができる


G-ソリューション株式会社 代表取締役

三宅 潤一氏

【三宅 潤一氏プロフィール】
(みやけ じゅんいち)組織変革・人材開発コンサルタント。大学卒業後、研修会社とコンサルティング会社を経て独立。これまでの顧客企業は大手企業を中心に130社、受講者は3万人を超える。職場での実践と成果に注力し、4期ぶりの営業予算の達成やうつ病の罹病率の半減、残業時間を一人当たり平均30時間削減など多くの成果を上げている。
11/14(火)
13:10 -
14:10
特別講演[B-1] 受付終了

これまでのやり方を疑え! 売り手市場を逆手にとった新卒採用イノベーション術
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

大手就職ナビや合同説明会だけの集客活動では、優秀人材を採用しきるのは困難な時代です。それは学生の就職観や就活スタイルに変化が生まれているからです。就活解禁の3月1日より前に1万人が応募し、インターンシップ企画で早期に優秀人材を採用する当社の実例を紹介します。新しい母集団のつくり方、内定承諾率を高める選考手法など効果の出る最新事例を知ることで採用の変革の場に繋がります。

【この講演に期待できること】

●変化の速い現在の採用フィールドに適した、優秀人材採用のポイントがわかる
●早期の母集団形成の成功事例を通して、貴社の採用を変革するヒントが得られる


株式会社Legaseed 代表取締役

近藤 悦康氏

【近藤 悦康氏プロフィール】
(こんどう よしやす)新卒採用支援サービスを主軸に人事コンサルティング事業を展開。常識を覆す採用手法で業種規模問わず350社以上の採用の成功を導く。インターンシップ「REAL」オフィス開放企画「OPEN COMPANY」就活ラウンジ「SpaceCareer」が話題となり創業3年で1万人を超える学生が応募する仕組みを創る。
11/14(火)
13:10 -
14:10
特別講演[B-2] 受付終了

研修内製化と社内講師養成を成功に導く7つのコツ
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

組織を強化し、他社との差別化や競争優位性を保つには、社内の英知を継承し、自社の人材は自分たちで育てることが必要です。それを可能にする強力な施策の一つが「研修内製化」です。研修内製化はどうすれば成功するのか、要となる講師養成の成功のコツは? その内容を、参加者の主体性を引き出して行動変容を促進するボブ・パイクの「参加者主体」の研修手法をご体験いただきながら進めます。

【この講演に期待できること】

●社内講師養成の具体的な進め方がわかる
●研修参加者が「主体的」になる教え方のノウハウが得られる


ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役/ボブ・パイク・グループ マスタートレーナー

中村 文子氏

【中村 文子氏プロフィール】
(なかむら あやこ)P&G、ヒルトンホテルで人材・組織開発に従事。2005年より現職。2006年にATDカンファレンスで講師養成の世界的権威ボブ・パイク氏に出会う。クライアントは製薬、電機メーカー、金融、サービス業、大学・学校と多岐にわたり、研修・社内講師養成、研修内製化支援、ヒューマンスキル研修などの分野で活動中。
11/14(火)
13:10 -
14:10
特別講演[B-3] 受付終了

教育研修・情報共有の効果的な動画活用-事例と調査で解説する、見られる動画と実践方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

動画活用は教育研修や業務知識、ノウハウ共有など社員に向けた情報共有においても定着し、短時間で正確に情報を伝える手段として広く認知されています。一方で社員に動画を見てもらうには最適な情報の選定や制作、セキュリティに配慮した共有方法などのコツが必要です。本講演では動画を活用している企業や、社内向け情報共有に関する調査を読み解き、社員に興味を持って見てもらえる動画と、具体的な実践方法をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●組織内の情報共有を動画を用いて成功した企業の事例を知ることができる
●動画を用いて、自社内で効果的な情報共有を実現させるためのポイントが得られる
●動画の企画制作から配信までのコツや実践方法が学べる


株式会社Jストリーム プラットフォームサービス推進部長

小室 賢一氏

【小室 賢一氏プロフィール】
(こむろ けんいち)2004年から10年以上、ナショナルクライアント、メディア、広告代理店など幅広い領域で動画を活用したマーケティング、企業内コミュニケーション、教育研修の支援に従事。500社を超える企業の動画活用案件に携わる。
11/14(火)
13:10 -
14:10
特別講演[B-4] 受付終了

リファラル採用(友人紹介)制度設計から成功までのステップ&データ公開!
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

求人メディア・人材紹介に続く手法として「リファラル採用」に注目が集まっています。しかし、リファラル採用の制度設計方法や導入ステップを知る術はありません。そこで弊社がRefcome(リフカム)を通じて得たノウハウやデータを用いてリファラル採用を成功に導く手法をお伝えします。従業員数からの実際のスカウト率や応募率のデータを特別に公開します。

【この講演に期待できること】

●新しい採用手法である「リファラル採用(友人紹介)」がわかる
●「リファラル採用」のトレンド・設計が、短時間で、習得できる
●採用成功のための新手法について、具体データ・導入例が聞ける


株式会社Combinator 代表取締役

清水 巧氏

【清水 巧氏プロフィール】
(しみず たくみ)2013年にSansan株式会社に新卒社員として入社し、2014年1月に株式会社Combinatorを設立。「採用を仲間集めに再定義する」をミッションにRefcomeを開発。働く人にとって、紹介したい会社で溢れる世界を創っていきたいと考えています。

株式会社Combinator マーケティング部 部長

小山 剛史氏

【小山 剛史氏プロフィール】
(こやま たけし)株式会社Combinatorマーケティング部門責任者。前職(大手人材会社)にて7,000人規模で「Refcome」を利用しリファラル採用を成功。2017年6月Combinatorに参画。主にアルバイト領域での応募獲得、面接設定率及び来場率の改善を得意とし、採用コンサルティング依頼も多数。
11/14(火)
13:10 -
14:10
大会場[B-5] 受付終了

6ヵ月でマネジメントができる管理職へ。実践企業に学ぶ、管理職の自己革新メソッド
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

自ら第一線で活躍しながら、管理職として部下育成やマネジメントを行うことも求められる「プレイングマネジャー」が増えています。それに伴い「管理職がプレイヤ―業務からなかなか抜けられずマネジメントができていない」というお悩みも度々お伺いします。講演では実際にそのようなお悩みをお持ちだった企業様にも登壇いただき、管理職に「自己革新」を促すための育成メソッドをご紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●管理職に求められる「8つのコンピテンシー」とその習得に向けた具体的な手法がわかる
●プレイヤーから「マネジメントのできる管理職」へ自己革新を促す一連の流れを実践企業の声から知れる


トーマツ イノベーション株式会社 人材戦略コンサルティング第二事業部 副事業部長

髙橋 豊氏

【髙橋 豊氏プロフィール】
(たかはし ゆたか)組織風土変革、経営者及び管理職のコーチングなどを中心に組織開発、人材育成の幅広いテーマでコンサルティング・研修実績がある。IT業、製造業の大手企業を中心に500社以上の支援実績があり、現在は新たな人材育成サービスの開発にも積極的に取り組む。著書『場のマネジメント実践技術(共著/東洋経済新報社)』など
11/14(火)
14:20 -
15:30
特大会場[B] 受付終了

時代を切り開く「経営人材」を育成する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今のグローバル化、ビジネス環境の急激な変化のもと、世界で通用する新たなリーダーの育成は、企業にとって喫緊の課題となっています。本セッションでは、長年にわたって人事部門を歩み、日本を代表するHRのオピニオンリーダーである八木洋介氏と、世界の最前線を知る気鋭の経営学者、入山章栄氏が登壇。それぞれの持つ奥深い経験と幅広い視野を背景に、「経営人材」育成のポイントについて語り合います。

【この講演に期待できること】

●経営人材に求められるスキルについて学ぶことができる
●「経営を担う人材を想定した育成」とはどういうものか、理解することができる


株式会社people first 代表取締役/株式会社ICMG 取締役/元 株式会社LIXILグループ 執行役副社長 人事総務担当

八木 洋介氏

【八木 洋介氏プロフィール】
(やぎ ようすけ)1955年京都府生まれ。1980年京都大学経済学部卒業後、日本鋼管株式会社に入社。主に人事などを担当した後、National Steelに出向し、CEOを補佐。1999年にGEに入社し、Healthcare Asia、Money Asia、GE Japanにおいて人事責任者などを歴任。2012年に株式会社LIXILグループ 執行役副社長 兼 株式会社LIXIL 取締役副社長 執行役員に就任。CHRO(最高人事責任者)を務め、同社の変革を実践。グローバル化、リーダーの育成、ダイバーシティの促進など、戦略的人事を推進した。2017年に独立し、現職。著書に『戦略人事のビジョン 制度で縛るな、ストーリーを語れ』(光文社新書、共著)がある。

早稲田大学ビジネススクール/早稲田大学大学院商学研究科 准教授

入山 章栄氏

【入山 章栄氏プロフィール】
(いりやま あきえ)1996年慶應義塾大学経済学部卒業。三菱総合研究所で主に国内外の自動車メーカーや政府機関相手の調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。2013年から現職。Strategic Management Journalなど主要な国際的学術誌に多くの研究を発表している。2012年に刊行した『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)はビジネス書としては異例のベストセラーとなり、2015年末に刊行した3年ぶりの新刊『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)もベストセラーとなっている。
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-1] 受付終了

採用「厳選」アセスメントの検証と活用方法~「自社基準」設計の体験&導入事例~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

MARCO POLOは、求める人材要件を分析して自社基準を設計でき、活躍可能性、幹部への可能性、離職可能性、滞留人材への可能性などを精度高く数値化し、データを蓄積&マネジメントもできるアセスメントツールです。採用検査にジレンマを感じ、スイッチや新規導入をお考えの企業様に、「自社基準の設計」をご体験いただくと共に、導入事例や導入ストーリーのお話しをさせていただきます。

【この講演に期待できること】

●特に採用分野の自社基準の設定につまずきを感じる場合、解消のためのヒントが得られる
●他社の事例を通して、自社の採用の精度を上げ、また適切な人員配置を実現するポイントがわかる


株式会社レイル 代表取締役社長

須古 勝志氏

【須古 勝志氏プロフィール】
(すこ かつし)1998年株式会社レイル設立、代表取締役社長就任。テスト理論、テスト開発、心理統計学、CBT(Computer Based Testing)やe-Learningシステム開発に精通。各種検定試験の設計開発経験豊富。MARCO POLO設計者。
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-2] 受付終了

「今の新人」に本当にあう新人研修・受け入れ体制をコンサルタントの視点でひも解く!
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「厳しすぎる新人研修」や「まずは経験してから学べ」というスタイルの新人研修・育て方をしていませんか? それは「今の新人」にフィットしているのでしょうか。一方、育成側の体制は整っていますか?「一皮むける研修のビヨンド」が、コンサルタントの視点で「受け入れ側の体制づくり」も含めた「今の新人」の定着・戦力化のキモと、新人育成を起点とした「育成風土づくり」の全体像を公開します。

【この講演に期待できること】

●「今の新人」の定着・戦力化の全体像と具体的なヒントが得られる
●「受け入れ側の支援体制作り」のキモが理解できる
●一連の施策が成功した結果、新人が活躍している生の事例が聞ける


株式会社ビヨンド 代表取締役社長

仁藤 和良氏

【仁藤 和良氏プロフィール】
(にとう かずよし)アクセンチュア、リクルートを経て、「働くすべての人に自信と誇りを」という志の実現のために、2013年に株式会社ビヨンドを設立。シンプルな「コア原則」×リアルな「ビヨンド場面」×自信を喚起する技術「セルフコンフィデンス・テクノロジー」で成り立つ『一皮むける研修』を用いたコンサルティングで世に貢献したい
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-3] 受付終了

「データ」と「事例」の活用で確信を持って加速できるグローバル人財育成の再検討
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「データ」と「事例」でRe-thinkする、をテーマに2つのメジャーなニーズに対するヒントを提供します。1点目はビジネス英語力の底上げ。施策の現状と課題から、データ分析結果を踏まえた集合研修とフォロー策の組合わせ実効性を話します。2点目はグローバル実践力の強化。過去の実践力アセスメント結果データ分析を基にしたベンチマーキング、および育成施策の内容と研修効果からお伝えします。

【この講演に期待できること】

●英語力の底上げと実践力強化のための施策を、データと事例という切り口から聞ける


IDEA DEVELOPMENT株式会社 代表取締役

ジェイソン ダーキー氏

【ジェイソン ダーキー氏プロフィール】
(じぇいそん だーきー)米国シアトル出身。上智大学卒業。大学在学中より研修企画会社に勤務。インストラクターおよび研修プログラム開発を担当し、その後専任部長となる。2003年に企業向け教育研修会社アイディア社を設立、代表取締役に就任。現在は、データと定着の2つのキーワードを基軸に幅広い業界に人材育成サービスを提供。
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-4] 受付終了

"定着"と"生産性向上"を実現! 障がい者雇用での「サテライトオフィス」活用事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2018年4月の精神障がい者の雇用義務化により、法定雇用率が段階的に現状の2.0%から、2.3%に引き上がります。一方で精神障がい者の受け入れは難しく、1年で50%が離職するというデータもあります。厚生労働省が推進する「サテライトオフィス」を、障がい者雇用の場として活用し、“80%超の定着率”と“約140%の生産性向上”を実現したオープンハウス社の事例をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●他企業の障がい者雇用のベストプラクティスを学べる
●80%超の定着率を誇る、障がい者雇用の新しい選択肢「サテライトオフィス」の実態を知ることができる
●障がい者雇用を“義務”から“戦力化”に発展させたプロセスと秘訣を知ることができる


株式会社スタートライン 専務取締役

白木 孝一氏

【白木 孝一氏プロフィール】
(しらき こういち)福岡県出身。関西学院大学卒業後、未成熟だった人材サービス業界に可能性を感じベンチャーに就職。マネージャーとして規模拡大に貢献しIPOを経験後、企業の障がい者雇用課題解決、障がい者の職住近接を実現するサテライトオフィス事業を展開するため株式会社スタートラインを創業。セールス、マーケティング担当役員。
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-5] 受付終了

リーダーシップの発芽:若手にリーダー志向を抱かせるために、上司や人事がすべきことは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

若いリーダーへの期待が高まっています。従来の枠組みにとらわれない若手社員が活躍することで、組織は進化していきます。しかし、大きな問題があります。リーダーを志す若手社員が不足していることです。私どもの調査では、リーダーを志す若手社員の割合は、50%を大きく下回っています。どうすれば若手のリーダー志向を高めることができるのでしょうか。様々な調査データから解き明かします。

【この講演に期待できること】

●「若手社員のリーダー志向の源泉を理解できる
●若手のリーダー育成を取り巻く環境を理解できる
●上司や人事が取り組むべき、若手リーダーの育成のヒントがわかる


富士ゼロックス総合教育研究所 研究室長/首都大学東京 大学院ビジネススクール 非常勤講師

坂本 雅明氏

【坂本 雅明氏プロフィール】
(さかもと まさあき)NEC、NEC総研を経て2006年より現職。経営戦略や次世代リーダー育成の研究・コンサルティングに従事。一橋大学大学院修了(MBA)、東京工業大学大学院博士後期過程修了(博士(技術経営))。主要著書に『戦略の実行とミドルのマネジメント』、『事業戦略策定ガイドブック』(いずれも同文舘出版)。
11/14(火)
15:40 -
16:40
特別講演[C-6] 受付終了

アルバイト大量採用は上手くいく! 最新データと成功企業からみる押さえるべき5つの方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

バブル期以来の人材不足により、多くのアルバイト・パートを雇用する企業では採用が大きな課題となっています。本講演では多くのアルバイト・パートを抱え、毎月100名以上の採用を目指す企業を対象に、最新の30万件の採用データと企業事例をもとに「今一番、成果の上がる広告媒体は?」「採用がうまい企業が行っていることは?」など、具体的ですぐに使える方法を分かりやすくお伝えします!

【この講演に期待できること】

●最新のデータと事例を通じて、アルバイト・パートの大量採用を成功に導くノウハウがわかる


株式会社エスプール 執行役員 採用支援事業部長

鬼木 陽一氏

【鬼木 陽一氏プロフィール】
(おにき よういち)2006年株式会社エスプール入社。2年目より人材子会社(現エスプールヒューマンソリューションズ)で支店長、エリア長、事業部長を歴任し、200社以上を担当。2014年より人材会社の50万人の採用ノウハウを活用した採用支援事業の立ち上げをし、現在100社以上の企業の採用支援を手がける。
11/14(火)
15:40 -
18:00
特別セッション[SS-1] 受付終了

売り手市場採用の若手人材をどう育成するか ~AI時代の採用と育成戦略~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

史上最高の売り手市場となった今年度の採用において、若者たちの就業意識は大きく変化しています。また、現在採用している人材は、これからのAI時代、さらなるグローバル時代で仕事をしていくことが求められ、今までとは育成方法も大きく変化してくるはずです。これらの人材の意識はどうなっていて、そのような人材をどう育てるべきかについて、解説します。

【この講演に期待できること】

●最近の若手人材の意識はどうなっているのかがわかる
●いま、若手社員をどう育てるべきなのかがわかる


ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授

川上 真史氏

【川上 真史氏プロフィール】
(かわかみ しんじ)京都大学 教育学部 教育心理学科卒。産業能率大学 総合研究所 研究員、ヘイ コンサルティング グループ コンサルタント、タワーズワトソン ディレクターを経て現職。主に、人材の採用、評価、育成システムについて、設計から運用、定着までのコンサルティングを担当。また、心理学的な見地からの新しい人材論についての研究、開発を行うことで、次世代の人材についての考え方も世の中に提唱する。2003年~2009年 早稲田大学 文学学術院 心理学教室 非常勤講師。現在、ボンド大学大学院 非常勤准教授、明治大学大学院 グローバルビジネス研究科 兼任講師(社会心理学担当)、株式会社ヒューマネージ顧問、株式会社タイムズコア代表も兼任。
11/14(火)
16:00 -
18:00
ワークショップ[WS-5] 受付終了

労務トラブルを解決に導く! 健康経営のためのメンタルヘルス対策実例講座
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「解決の糸口がまったく見えない!」 こじれにこじれた困難事例に人事が対応するには限界があります。専門家による第三者としての介入が、人事と当事者との間に対話を生み、トラブルの背景を専門的な視点から分析することで解決ポイントを見出します。大企業で起こりがちなメンタルヘルスに関わる困難事例をレビューし、解決に導くための実務的な対応方法と専門家の活用ポイントについて学びます。

【この講演に期待できること】

●メンタルヘルス対策の具体的な取り組み事例を知ることができる
●人事担当者として、メンタル不調者に対する具体的なふるまいがイメージできる
●実践を通して、メンタル不調者への対応プロセスを体験することができる


キューブ・インテグレーション株式会社 シニアコラボレーター/臨床心理士・キャリアコンサルタント

竹内 宏樹氏

【竹内 宏樹氏プロフィール】
(たけうち ひろき)企業で人事労務業務に従事後、 心理職に転向する。精神科クリニック・教育委員会・保健センターなどでの業務に従事後、EAP機関に勤務、勤労者を対象としたカウンセリング・セミナーの実施・リワークプログラムやストレスチェックシステムなどの構築・運営などに携わる。近年は企業の組織支援にも力を入れている。
11/14(火)
16:50 -
18:05
特大会場[C] 受付終了

人事プロフェッショナルの条件 ~経営に資する人事について考える~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業が成長していくために、人事は大きな役割を担っています。経営戦略に基づき、採用、育成、組織開発など「人」に関するあらゆる場面で、その力を発揮しなければなりません。では人事はいま、求められている役割を果たせているでしょうか。日本を代表する「人事プロフェッショナル」である有沢氏、藤間氏を迎え、野田教授の司会で、人事とは何のために存在するのか、どのような姿勢が求められるのかを考えます。

【この講演に期待できること】

●人事とは何のために存在し、どのような姿勢であるべきかがわかる
●これから人事に求められるものは何かを理解することができる


カゴメ株式会社 執行役員 CHO(最高人事責任者)

有沢 正人氏

【有沢 正人氏プロフィール】
(ありさわ まさと)1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。 銀行派遣により米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年にHOYA株式会社に入社。人事担当ディレクターとして全世界のHOYAグループの人事を統括。全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。また委員会設置会社として指名委員会、報酬委員会の事務局長も兼任。グローバルサクセッションプランの導入等を通じて事業部の枠を超えたグローバルな人事制度を構築する。2009年にAIU保険会社に人事担当執行役員として入社。ニューヨークの本社とともに日本独自のジョブグレーディング制度や評価体系を構築する。2012年1月にカゴメ株式会社に特別顧問として入社。カゴメ株式会社の人事面でのグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月より現職となり、国内だけでなく全世界のカゴメの人事最高責任者となる。

武田薬品工業株式会社 グローバルHR グローバルHRBPコーポレートヘッド

藤間 美樹氏

【藤間 美樹氏プロフィール】
(ふじま みき)1961年大阪生まれ。神戸大学農学部卒業。1985年藤沢薬品工業(現アステラス製薬)に入社、営業、労働組合、人事、事業企画を経験。人事部では米国駐在を含め主に海外人事を担当。2005年にバイエルメディカルに人事総務部長として入社、2007年に武田薬品工業に入社。海外人事を中心にCMC HRビジネスパートナー部長などを歴任し、現在は本社部門の戦略的人事ビジネスパートナーをグローバルに統括するグローバルHRBPコーポレートヘッドの任務に従事。M&Aは米国と欧州の海外案件を中心に10件以上経験し、米国駐在は3回、計6年となる。武田薬品工業のグローバル化の流れを日米欧の3大拠点で経験し、グローバルに通用する人材像とその育成を探求。人と組織の活性化研究会「APO研」メンバー。

明治大学専門職大学院 グローバル・ビジネス研究科 教授

野田 稔氏

【野田 稔氏プロフィール】
(のだ みのる)一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。野村総合研究所、リクルート新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。大学院において学生の指導に当る一方、大手企業の経営コンサルティング実務にも注力。2013年に社会人材学舎を設立、ビジネスパーソンの能力発揮支援に取り組む。専門は組織論、経営戦略論、ミーティングマネジメント。
<11/15(水)>
11/15(水)
9:30 -
10:30
特別講演[D-1] 受付終了

「7つの行動原則」―1年で1500人を本気にさせた、若手・中堅研修の秘訣―
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「頭はいいのに、仕事はできない」「真面目だが、残業が多い」「すぐ理不尽だと不満を言う」「優秀だが、小粒」……このような人にはある共通の問題があり、そこを解決せずにスキル研修やOJTをやっても効果はありません。本講演ではその根本的な解決に向けて開発された「7つの行動原則」についてご紹介します。特に3年目研修や30歳のキャリア開発研修などでお悩みの会社様にお勧めです。

【この講演に期待できること】

●若手人材育成のポイントを理解できる
●中堅人材育成のポイントを理解できる


クリエイトJ株式会社 代表取締役

堀田 孝治氏

【堀田 孝治氏プロフィール】
(ほった こうじ)1989年味の素(株)に入社。営業、マーケティング、“休職”、総務、人事、広告部マネージャーを経て2007年に独立。2年目には170日/年の研修を行う人気講師になる。現在は自身の「失敗」体験をベースに開発した「7つの行動原則」に集中。著書『自分を仕事のプロフェッショナルに磨き上げる7つの行動原則』他
11/15(水)
9:30 -
10:30
特別講演[D-2] 受付終了

体感! 新形式TOEICテストスコアと仕事で使える英語力を同時に手に入れる学習法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

効率よく全社の英語力を高めたいとお考えの人事の皆さま、本講演では新形式TOEICのスコアアップと仕事で使える実践的な英語力が同時に身に付く効果的な英語学習法をお伝えします。実践的な英語力習得の指導に定評のある講師を迎え、本日限定の内容で受講者参加型の60分をお届け。理論のレクチャーだけでなく学習法の実践練習を通じて、楽しみながら効果的な英語学習法を理解・体感・納得いただきます。
(協賛/リアリーイングリッシュ株式会社)

【この講演に期待できること】

●楽しみながら業務でも通用する語学力を高める手法を実践の中で学べる
●TOEICテストスコアを英語力の評価基準としている場合、効果的に社員のスコアを延ばすポイントがわかる


株式会社ラーニングコネクションズ 代表取締役

早川 幸治氏

【早川 幸治氏プロフィール】
(はやかわ こうじ)SEから英語講師に転身、現在は全国の企業でTOEIC研修や英語学習法セミナーなどを担当。TOEIC®-LR990点。TOEIC®-LRを100回以上受験。傾向をおさえた効率的な学習法が好評、大幅なスコアアップ達成者を多く輩出。著書に『TOEIC®テスト 書き込みドリル【フレーズ言いまわし編】』など。
11/15(水)
9:30 -
10:30
特別講演[D-3] 受付終了

働き方改革のスタートはモチベーションマネジメント~31%の生産性向上とラインケア
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

前向きでポジティブな気持ちを維持するモチベーションマネジメント、上司から部下へのタイムリーな声かけを支援するラインケア、そして、31%生産性向上策、37%離職率改善策、パワハラ未然防止策について、社員の気持ちを見える化するITテクノロジーを活用した事例と実践結果をまじえて紹介します。ラジオ等からも取材を受け問い合わせは急増中。様々な企業様より高い関心を頂いております。

【この講演に期待できること】

●モチベーションマネジメントについてわかる
●生産性向上策、離職率改善策、パワハラ未然防止策についてわかる


株式会社キーポート・ソリューションズ シニアコンサルタント

稲田 勇祐氏

【稲田 勇祐氏プロフィール】
(いなだ ゆうすけ)大学卒業後、広告代理店入社、IT系ネットベンチャー企業を経て現キーポート・ソリューションズのシニアコンサルタントとして従事。超少子高齢化時代を迎えるにあたり、人・モノ・金・情報の中で、人こそが企業の差別化のための源泉と考える。セミナー講演多数。
11/15(水)
9:30 -
10:30
特別講演[D-4] 受付終了

企業理念を活かせば採用はうまくいく。組織成長のための多国籍採用と社内体制とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材不足の時代に必須となってきた外国人採用。彼らは何に惹かれ企業を選ぶのでしょうか。モンスター・ラボ東京本社は12国籍の外国人人材を全体の約2割雇用し高い定着率を保っています。創業以来重視してきた弊社採用スタンスと、社内英語化を行わず外国人社員を組織に統合してきた実例、またさらなる組織成長のステップとして海外組織と日本との架け橋となる人材の育成方法についてお話します。

【この講演に期待できること】

●「社内英語化を行わなくても」日本にいる外国人を採用して組織に統合した取り組み実例が聞ける
●海外の組織と日本との「架け橋となる人材育成方法」の取り組み実例が聞ける
●外国人人材が社内の一員となり活躍しているからこそ生まれるメリットの話しが聞ける


株式会社モンスター・ラボ 人事部長

椎葉 育美氏

【椎葉 育美氏プロフィール】
(しいば いくみ)2008年上智大学大学院卒業。在日本リトアニア大使館広報担当官、外資系ホテルチェーンカールソン・レジドールグループ傘下ホテルの広報・マーケティング責任者を経たのち、モンスター・ラボに2015年広報として入社、サービス開発事業部マーケティング責任者を経て2017年2月より人事部長に就任。
11/15(水)
9:30 -
10:30
大会場[D-5] 受付終了

【法改正目前】障がい者雇用を変えた福利厚生の仕組みとは?
~SMBC日興証券の取組みから紐解く~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

来年に迫る障がい者雇用率の引き上げ。「農業での障がい者雇用はどうでしょう?」人事が経営層に提案をすると、「えっ…なぜ農業?」と反応をされる事が殆どです。
その中で、農業とは無縁の70名規模の企業から、日本を代表する大企業まで150社が当社の農業モデルを導入する理由とは? 経営から「農業でやってみよう!」と承認が出るまでを、障がい者雇用マーケット、風潮からも紐解きます。

【この講演に期待できること】

●最新の障がい者雇用マーケットを法律や労働市場の観点から理解できる
●障がい者雇用に対して課題を持つ企業が、エスプールプラスの農業モデル導入を決めるまでの実例がわかる


SMBC日興証券株式会社 人事部長

椎根 達也氏

【椎根 達也氏プロフィール】
(しいね たつや)1990年日興證券に新卒入社。10年間個人営業職に従事した後に法人営業部、公益法人部、営業企画部に勤務、その後は府中支店・調布支店・柏支店・仙台支店で支店長を歴任し、2016年4月から現職である人事部長に就任。現在に至る。

日興みらん株式会社 取締役事業部長兼総務部長

松川 治氏

【松川 治氏プロフィール】
(まつかわ おさむ)1986年日興證券に新卒入社。14年間個人営業職に従事した後に個人営業支援部門、法人営業支援部門に勤務。その後日興ビジネスシステムズに出向し、証券決済部長、企画管理部長を歴任し、2015年4月から現職である日興みらん(株)取締役に就任。現在に至る。

株式会社エスプールプラス 社長 執行役員

和田 一紀氏

【和田 一紀氏プロフィール】
(わだ かずのり)1996年(株)リクルート入社。新規事業立ち上げを経験。営業部門にて表彰を多数受賞。2006年米国のフリーペーパー企業へ副社長として経営参画(ハワイ在住)。業界No.1に押し上げ、ノーマライゼーションの精神を学ぶ。その後、当社会長と出会い『障がい者雇用×農業』に社会的意義を感じ、2011年創業期より参画。
11/15(水)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-6] 受付終了

組織の創造性を引き出すマネジメントとは~生産性を上げろと言われたあなたへ~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「働き方改革」が叫ばれる中、「効率性を上げ、成果を出せ」と言われ困っていませんか? タスク管理をした結果、「部下の主体性が下がった」、「創造性が無くなった」というお話をよくお聞きします。本ワークショップでは、気づかぬ内に陥っているマネジメントエラーを浮き彫りにし、生産性を上げる原理原則から、創造性を高める組織作りのノウハウまで余すことなくお伝えします。

【この講演に期待できること】

●生産性向上とイノベーションを生む組織づくりを両立できるマネジメントのヒントが得られる
●特に、現在の自社のマネジメントの改善点や生産性を向上させるマネジメントの原理原則が理解できる


株式会社アルヴァスデザイン 代表取締役 CVO

高橋 研氏

【高橋 研氏プロフィール】
(たかはし けん)早稲田大学大学院・理工学研究科修了。 2013年創業。営業・マネジメント分野に特化した教育研修サービスの提供を開始。創業1年目から大手法人向けに科学的な研修を提供し、日経新聞や業界誌に掲載。 特に成果につなげる研修設計にはこだわりを持ち、人事イベントやコラムなどで随時情報公開を行っている。
11/15(水)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-7] 受付終了

世界のエリートがやっている会計の新しい教科書 体感! BSアプローチ会計入門研修
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

優秀な日本のビジネスマンが、なぜ会計だけはいつまでも苦手なのか? 日本の会計教育は世界的にみて遅れています。会計が分からないのはあなたのせいではありません。いつまで経っても、何度研修を受けても何となくしか会計が分からない現状には明確な理由があります。新会計学習法「BSアプローチ」による会計の基本を「なんとなく」ではなく「完全に」理解出来る学習法を体感していただきます。

【この講演に期待できること】

●会計の基本だけを「なんとなく」ではなく「完全に」で理解できるようになる
●簿記検定の勉強や会計入門書を読んでも、スッキリと理解できずに挫折した理由が明確になる
●世界標準の教え方「BSアプローチ学習法」で論理と定義で学ぶ新しい会計学習法を体感できる


株式会社インプレッション・ラーニング 講師

吉成 英紀氏

【吉成 英紀氏プロフィール】
(よしなり ひでき)慶応義塾大学商学部卒業。1987年、英和監査法人(現在、あずさ監査法人)に入所。監査業務、外資系金融機関向けコンサルティング業務等に従事。監査法人退職後、有限会社吉成コンサルティング代表取締役就任。国内大手企業向けコンサルティング、各種会計アドバイザリー業務等に従事。 会計分野の企業研修講師。
11/15(水)
10:40 -
11:55
特大会場[D] 受付終了

組織風土改革をどのように推進すればいいのか?~クレディセゾンと日本郵便の取り組み~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業の生産性向上やイノベーションの創出などを阻害する大きな要因の一つが「組織風土」だと言われます。「組織風土」を改革するためには、何をすればいいのでしょうか。本セッションでは、人事のキャリアを持ち、現在営業のトップとして現場の組織風土を変革しているクレディセゾンの武田氏、従業員数40万人を超える大組織の風土改革を推進する日本郵便の伊藤氏が登壇。日産自動車などで風土改革に従事してきた多摩大学大学院の徳岡教授による司会の下、「組織風土改革」について考えます。

【この講演に期待できること】

●クレディセゾンや日本郵便の「組織風土改革」の実例がわかる
●徳岡氏のアカデミックな話が聞ける
●自社で組織風土改革を実践する際のヒントが得られる


株式会社クレディセゾン 取締役 営業推進事業部長 兼 戦略人事部 キャリア開発室長

武田 雅子氏

【武田 雅子氏プロフィール】
(たけだ まさこ)株式会社クレディセゾン取締役、営業推進事業部長およびキャリア開発室長。89年入社、セゾンカウンターに配属後、2年目には全国で最年少のショップマスターとなり東京、関西などにて勤務。その後、営業推進部トレーニング課長、人事部人材開発課長、戦略人事部長を経て、2016年春より現職。人事部時代には、組織の多様性を促進するタイプ別診断の開発や組織風土改革に向けた全社表彰式など新しい取り組みを企画実施。営業推進事業部では、より風通しのよい組織を目指して、新しいマネジメントスタイルの定着を推進中。

日本郵便株式会社 人事部人材研修育成室 企画役 (兼) 日本郵政株式会社 経営企画部門 お客さま満足部 企画役

伊藤 伸也氏

【伊藤 伸也氏プロフィール】
(いとう しんや)1981年郵政省入省、郵政事業庁、日本郵政公社を経て、2006年郵政民営化準備企画会社へ出向、プロジェクトリーダーとして郵政グループ個人情報保護体制を構築、2010年日本郵政株式会社経営企画部門担当部長、2012年からグループ社風改革(組織風土改革)に取組み、2013年社風改革推進室室長、2015年日本郵便株式会社へ兼務出向、人事部JPスタイル推進室室長 (兼) 日本郵政株式会社経営企画部門お客さま満足推進部企画役、2016年より現職。組織風土改革、自己変革・マインドセット、働き方改革、ワーク・ライフバランス、ダイバーシティ、顧客戦略、ホスピタリティなどをテーマに社内及び他企業で多数講演、ワインセミナー講師(日本ソムリエ協会)や大学講師も務めるなど多方面で活躍中。

多摩大学大学院 教授・研究科長/フライシュマンヒラードジャパン SVP・パートナー

徳岡 晃一郎氏

【徳岡 晃一郎氏プロフィール】
(とくおか こういちろう)東京都生まれ。東京大学教養学部卒業、オックスフォード大学経営学修士。日産自動車人事部、欧州日産(アムステルダム)を経て、現職(フライシュマンヒラードジャパンは世界最大のコミュニケーションコンサルティングファームである米フライシュマンヒラードの日本法人)。人事、組織開発、コミュニケーションなどのコンサルティング、研究・教育に従事。主な著書に『イノベーターシップ』(東洋経済新報社)、『MBB:思いのマネジメント』(共著、東洋経済新報社)、『人事異動』(新潮社)、『人工知能Xビッグデータが人事を変える』(共著、朝日新聞出版社)、『しがらみ経営』(共著、日本経済新聞出版社)など多数。
11/15(水)
12:10 -
14:10
ランチミーティング[LM-1] 受付終了

日本の人事を科学する ~なぜ人事データの活用が必要なのか~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人事部門は常にさまざまな課題を抱えていますが、その解決のために今、「人事データ」が注目されています。現状を正確に把握し、数値目標を立てて改善に取り組むには、データの活用が不可欠だからです。本セッションでは東京大学・大湾教授が人事データをどのように分析し、活用すればよいのかを解説。質疑応答やディスカッションも交えながら“日本の人事を科学する”方法について考えます。

【この講演に期待できること】

●現在の日本での人事データの活用状況がわかる
●人事データにはどのような使い道があるのか、人事データを有効に活用するには何が必要なのかがわかる


東京大学社会科学研究所 教授

大湾 秀雄氏

【大湾 秀雄氏プロフィール】
(おおわん ひでお)1964年生まれ。東京大学理学部卒業。(株)野村総合研究所勤務を経て、留学。コロンビア大学経済学修士、スタンフォード大学経営大学院博士 (Ph.D.)。ワシントン大学オーリン経営大学院助教授、青山学院大学国際マネジメント研究科教授を経て、2010年から現職。(独)経済産業研究所ファカルティーフェローを兼任。専門は、人事経済学、組織経済学、および労働経済学。実務家向けに、経営課題解決のために自社人事データをどのように活用したらいいのかを指導する、人事情報活用研究会を主宰する。
11/15(水)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-8] 受付終了

社内を強力に動かすパワーファシリテーターになるための必須要素とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ファシリテーション、ファシリテーターとは何か。それは単なる「議論の司会屋」ではありません。本講演では、“パワーファシリテーター”になるための「5つの要素」を、身近で起こりえる状況をテーマに、繰り返し実践し、「わかった」を「できる」に近付けます。博報堂ならではのアイディア発散法、コンサルタントならではの論理的な整理、進行法など、実践的でユニークな研修内容が体験できます。

【この講演に期待できること】

●議論を深化させ、組織内に変革をもたらすファシリテーションのポイントを学ぶことができる
●2時間の反復実践を通して、ファシリテーションのレベルを高める5つの要素がわかる


株式会社博報堂コンサルティング 執行役員

楠本 和矢氏

【楠本 和矢氏プロフィール】
(くすもと かずや)神戸大学経営学部卒。丸紅株式会社、外資系ブランドコンサルティング会社を経て現職。これまでプロジェクト統括として、多数の企業を担当。現在は執行役員として、重点得意先のプロジェクト統括、グループを横断した新規事業の開発運営、外部企業との提携業務等に携わる。
11/15(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-1] 受付終了

人が辞めない会社がやっている「すごい」人事評価
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「長時間労働の是正」「生産性の向上」「同一労働同一賃金」など、各社での“働き方改革”の取り組みが求められています。これらの取り組みを実現に導くポイントは人事評価制度の設計の仕方にありました。本講演では、これから人事評価制度の導入を検討している企業様へ、“働き方改革”を成功させる人事評価制度のポイントとは何かを弊社代表自ら徹底解説します。

【この講演に期待できること】

●“働き方改革”を成功させる人事評価制度設計の仕方やポイントが理解できる


株式会社あしたのチーム 代表取締役社長

高橋 恭介氏

【高橋 恭介氏プロフィール】
(たかはし きょうすけ)1974年、千葉県生まれ。大学卒業後、興銀リース株式会社に入社。2002年、ベンチャー企業であったプリモ・ジャパン株式会社に入社。副社長として人事業務に携わり、同社を業界シェア1位にまで成長させた。その後、2008年のリーマンショックの直後に株式会社あしたのチームを設立、代表取締役社長に就任する。
11/15(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-2] 受付終了

介護離職0に向けて企業ができること
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

経験を積んだ熟練従業員や管理職など企業の中核となる人材が、介護を理由に仕事を離れてしまうことは企業にとって大きな損失です。介護に直面した従業員が仕事と介護を両立しながら安心して働くためには、両立できる雇用環境の整備、従業員の状況に応じた支援に取り組むことが重要であり、実情に応じた「介護支援プラン」の策定をお勧めしています。本講演でその重要性と方法について解説します。

【この講演に期待できること】

●介護離職を防止するために人事として押さえるべきポイントがわかる
●自社の状況に即した介護支援施策の取り組み方について理解できる


株式会社パソナ 育児・介護支援プロジェクト事務局(厚生労働省委託事業)/中央介護プランナー

菊地 加奈子氏

【菊地 加奈子氏プロフィール】
(キクチ カナコ)特定社会保険労務士。中小企業における人材戦略に関する取組のほか、介護分野における両立支援においても講演やコンサルティングを行う。近年、神奈川県職場定着推進コンサルタントとして、また横浜市ダブルケア研究会メンバーとしても活躍。2014年東京労働相談情報センター主催、介護離職防止セミナー講師。
11/15(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-3] 受付終了

「AI(人工知能)」に負けない営業人材〜非製造部門における働き方改革のススメ〜
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「AI(人工知能)」と「ディープラーニング(深層学習)」の技術が世界経済を震撼させている現在も、「カンやセンスの商習慣」や「気合や根性の精神論」が後継者人材に継承されているのが営業部門です。「企業のモノづくり」と同様に大切な「顧客づくり」と「人材づくり」の役割を担う非製造部門における「生産性向上」を実現し、「収益構造の改善」並びに「経営体質の強化」に取り組みましょう。

【この講演に期待できること】

●「進化が目覚ましいAI(人工知能)」に負けない「営業部門の組織と人材の付加価値向上方法」が知れる
●「労働時間短縮等の働き方改革」と「営業部門の生産性向上」を両立する「日本のスタンダード」が学べる
●「ダイバーシティ多様性の雇用」と「ワークライフバランス」を提供する「ロールモデルケース」が創れる


エクスプローラーコンサルティング株式会社 代表取締役

高原 祐介氏

【高原 祐介氏プロフィール】
(たかはら ゆうすけ)棟梁の元で「大工職」として従事した後に営業職へ転身。大手高額ハウスメーカーで営業職、所長職、部長職として全国トップ実績を残す。後に「トヨタ自動車株式会社」より支援を受けて起業し、現在「各業種における大手クライアント企業」の「営業部門の組織及び人材」に対して「科学的かつ戦略的な人材育成」を担い活躍中。
11/15(水)
13:10 -
14:10
特別講演[E-4] 受付終了

上司と部下の認識ギャップが定着率ダウン!ホンネが出ない環境で組織活性化を図る方法
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

上司と部下でコミュニケーションを取れていますか? という質問。あなたはなんと答えますか。上司は87%の人が取れていると答えるのに対し、部下は43%しか取れているとしか答えていないのです。この認識ギャップはどこから生まれるのか? 定着率が良い会社は何をしたのか? 実例を交えて、お伝えいたします。

【この講演に期待できること】

●事例を通して、社員の定着率を高めるノウハウが分かる
●組織活性化を実現する為の、組織内コミュニケーションの質と量を高めるポイントが得られる
●ホンネが引き出しづらい部下とのコミュニケーションの術がわかる


株式会社アールナイン 代表取締役社長

長井 亮氏

【長井 亮氏プロフィール】
(ながい りょう)株式会社リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)に入社。連続MVP受賞などトップセールスとして活躍後、2009年に人材採用支援会社、株式会社アールナインを設立。これまでに1,200社を超える経営者・採用担当者の相談や、5,000人を超える就職・転職の相談実績を持つ。
11/15(水)
13:10 -
14:10
大会場[E-5] 受付終了

理論先行から行動先攻に変える!次世代リーダー育成事例と3つのしかけ 
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「自社の不屈の歴史から変革DNAを受け継ぐ」「自己の課題と対峙し、慢心を断ち切る」「自らが核となり組織に変革を起こす」次世代リーダー育成の肝はこれら3つの「腹決め」です。自社を"業界No.1企業"へと突き上げる、行動先攻型人材の戦略的な育成事例をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●自社の成長を促進する次世代リーダー育成のポイントが理解できる
●自ら行動し、社内の変革を推進する人材の戦略的な育成手法を事例を通じて知ることができる


リ・カレント株式会社 代表取締役社長

石橋 真氏

【石橋 真氏プロフィール】
(いしばし まこと)株式会社リクルート時代、そして二度の起業経験の中で様々などん底経験とそこからの這い上がり経験を持つ。「人は一人では弱い。だからこそ組織としての共育と協働が必要」というポリシーのもと、「リーダーシップ×フォロワーシップ=チームワーク」をコーポレートメッセージとして発信し、日々人材開発プロデュースに挑む。

ライズマネジメント株式会社 代表取締役

井口幸人氏

【井口幸人氏プロフィール】
(いぐち ゆきひと)GEグループにて20年に渡り、営業、マーケティング、400名以上のリーダー育成と400件以上のプロジェクト統括等を経験。シックスシグマ・マスターブラックベルトを取得。2014年より日本GE株式会社GEキャピタルにて、営業支援の一環として、GEの人材育成やGE流問題解決手法を研修方式で顧客に紹介。年250件以上の顧客セミナー・セッションを統括、自らも講師として登壇。2015年 ライズマネジメント株式会社設立。外資系企業での実務経験をベースに、失敗例と成功例を交えて、受講者の目線に合わせた研修を実施している。
11/15(水)
14:20 -
15:30
特大会場[E] 受付終了

従業員が幸せになれば、生産性が向上する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

本セッションでは、日立製作所で人工知能の研究・活用を長年主導、センサーを使って働く人の幸福感(ハピネス)を測定し、生産性の向上を図るサービスを開発した矢野氏、働く場所や時間を従業員が自由に選べる制度「WAA」の導入などにより、従業員が生き生きと働ける職場をつくり、生産性の向上を実現しているユニリーバ・ジャパンの島田氏が登壇。「幸福学」を提唱する慶應義塾大学大学院教授の前野氏による司会の下、従業員の「幸福度」と「生産性向上」の関係について考えます。

【この講演に期待できること】

●日本における人工知能研究・活用の先駆者、日立製作所・矢野氏の具体的な話が聞ける
●日本の人事部「HRアワード2016」個人の部・最優秀賞を受賞したユニリーバ・ジャパンの島田氏の話から、同社の具体的な取り組み事例を知ることができ、島田氏の考え方がわかる
●「幸福学」を提唱する前野氏によるアカデミックな話が聞ける


株式会社日立製作所 理事 研究開発グループ 技師長 博士(工学)

矢野 和男氏

【矢野 和男氏プロフィール】
(やの かずお)1984年日立製作所入社。2003年頃からビッグデータの収集・活用技術で世界を牽引してきた。論文被引用2,500件、特許出願350件。人工知能からナノテクまで専門性の広さと深さで知られる。現在、理事 研究開発グループ技師長。著書『データの見えざる手』は2014年のビジネス書ベスト10(Bookvinegar)に選ばれる。工学博士。IEEE フェロー。

ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役 人事総務本部長

島田 由香氏

【島田 由香氏プロフィール】
(しまだ ゆか)1996年慶應義塾大学卒業後、日系人材ベンチャーに入社。2000年コロンビア大学大学院留学。2002年組織心理学修士取得、米系大手複合企業入社。 2008年ユニリーバ入社後、R&D、マーケティング、営業部門のHRパートナー、リーダーシップ開発マネジャー、HRダイレクターを経て2013年4月取締役人事本部長就任。その後2014年4月取締役人事総務本部長就任、現在に至る。学生時代からモチベーションに関心を持ち、キャリアは一貫して人・組織にかかわる。中学2年生の息子を持つ一児の母親。米国NLP協会マスタープラクティショナー、マインドフルネスNLPⓇトレーナー。

慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 研究科教授

前野 隆司氏

【前野 隆司氏プロフィール】
(まえの たかし)1984年東京工業大学工学部機械工学科卒業、1986年東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了、同年キヤノン株式会社入社、1993年博士(工学)学位取得(東京工業大学)、1995年慶應義塾大学理工学部専任講師、同助教授、同教授を経て2008年よりSDM研究科教授。2011年4月よりSDM研究科委員長。この間、1990年-1992年カリフォルニア大学バークレー校Visiting Industrial Fellow、2001年ハーバード大学Visiting Professor。専門は、幸福学、感動学、イノベーション教育、システムデザイン、ロボティクスなど。『無意識の力を伸ばす8つの講義』(講談社)、『実践 ポジティブ心理学』(PHP新書)、『幸せのメカニズム』(講談社現代新書)、『システム×デザイン思考で世界を変える』(日経BP)、『脳はなぜ「心」を作ったのか』(筑摩文庫)など著書多数。
11/15(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-1] 受付終了

新人・若手社員の達成習慣をつくる研修~絶対に外せない3つの力を高める~ 
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

会社の未来を創り出す新人・若手社員を、どうしたら「自ら考え、自ら動き、自ら目標達成できる」という達成習慣を持つ人材に育成することができるのでしょうか。本講演では、弊社が30年間研究してきたノウハウをもとに体系化した達成習慣の形成を加速させる研修プログラムと、絶対に外せない3つの力についてご紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●達成習慣をつくれない要因と、達成習慣をつくる方法がわかる
●新人・若手が身につけるべき3つの力と、その高め方が聞ける
●具体的にどのように研修に落とし込むか、研修事例を知れる


アチーブメント株式会社 組織変革コンサルタント

辨野 巧己氏

【辨野 巧己氏プロフィール】
(べんの たくみ)組織変革コンサルタントとして、大手企業を中心に理念浸透プロジェクト、管理職育成、中堅リーダーシップ開発、若手育成など、様々なプロジェクトを手掛けている。近年は新人・若手研修の講師としても活動し、多くの現場を見てきた経験と明るく快活な語り口と多くの受講生から共感を得ている。
11/15(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-2] 受付終了

人事課題の解決を支援する「360度フィードバック」~事例を通じた具体的な工夫~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

360度フィードバックを活用して人や組織の課題を解決する取り組みが増えています。「OJTの強化」「風土改革(風通しの良い組織づくり、チャレンジ意識の浸透)」「若手の活性化(離職やメンタル不全の防止)」「上司部下の対話強化(1on1)」「働き方改革」など。本講演では、360度フィードバックをいかに工夫・活用してこれらの課題を解決に導くのか、具体的な方法を紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●360度フィードバックの「様々な人事課題への活用方法」を理解できる
●360度フィードバックの「具体的な活用事例」が学べる


株式会社SDIコンサルティング 代表取締役

藤原 誠司氏

【藤原 誠司氏プロフィール】
(ふじわら せいじ)1989年リクルート入社。その後、HRR(現:リクルートマネジメントソリューションズ)にて360度フィードバックの拡販リーダー、コンサルタントとして様々な人事課題解決を推進。07年に360度フィードバックに専門特化したSDIコンサルティングを設立。大手企業中心に年間12,000名以上の対象者にサービス提供。
11/15(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-3] 受付終了

『生産性向上』につながる人材マネジメント改革
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材不足への対応やワークライフバランスの推進などを目的として、国を挙げて「生産性向上」への取り組みが進められています。このような背景の中、各企業においては「より短い労働時間」で「より高い成果」を生み出せる人づくり/環境づくりが求められることになります。本講演では、「人材マネジメント」の観点から、社員の生産性向上に資する各種施策について、提案・解説いたします。

【この講演に期待できること】

●生産性向上のための人材マネジメント施策とその事例・解説が聞ける


株式会社新経営サービス 上席コンサルタント

岩下 広文氏

【岩下 広文氏プロフィール】
(いわした ひろふみ)国内事業会社にて人事・総務等の実務に従事。その後、外資系大手コンサルティングファーム等にて人事コンサルティング業務に従事した後、現職。人事コンサルティング歴は14年以上にわたっており、評価・賃金制度構築や退職金制度構築だけでなく、組織・人事面における幅広いテーマでのコンサルティング経験を有する。
11/15(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-4] 受付終了

新卒19卒のさらに次、20卒を見据えた採用戦略を!
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

3年連続で同じ採用スケジュールとなることが確定した2019年新卒採用。本講演では18卒採用を振り返り、19卒採用の最新動向をお伝えするとともに、その先の20卒を見据えた採用戦略を進める事例も共有いたします。最新の採用管理システムが可能にする、戦略的な新卒採用の手法を、採用計画立案時のヒントとしていただけますと幸いです。

【この講演に期待できること】

●18卒採用の振り返りが聞ける
●19卒のインターンシップや採用計画立案のヒントが得られる
●採用管理システムを活用した最新の採用成功事例が聞ける


イグナイトアイ株式会社 代表取締役社長

吉田 崇氏

【吉田 崇氏プロフィール】
(よしだ たかし)2002年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、人材コンサルティング会社へ入社。2005年、双日株式会社入社。一貫してIT・モバイル関連ビジネスに携わる。2008年、米国駐在(サンノゼ)。2013年、最先端のITを活用し、採用手法の変革を起こすべく、イグナイトアイ株式会社を設立、代表取締役に就任。
11/15(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-5] 受付終了

“英語が苦手な日本人”を克服する研修とは?~語学研修成功のための3つのポイント~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

“日本人は英語が苦手”は本当? なぜ? どうすればいい? 誰もが一度は抱いたことのある疑問にECC総合教育研究所所長がお答えします。さらに、人事の方が知っておくべき“語学研修成功のための3つのポイント”を、豊富な導入実績の中から具体的な事例を通してお伝えします。“英語Learnerを英語Userへ変える秘訣”とは。従業員の英語力向上でお悩みのご担当者様必聴の60分です。

【この講演に期待できること】

●豊富な導入実績の中から語学研修成功のための3つのポイントを知ることができる
●日本人が弱いと言われる「自分から発信する力」の引き出し方を知ることができる
●講師派遣・通学・オンラインなどの中から適切な研修スタイルの選び方を知ることができる


株式会社ECC 総合教育研究所 所長

太田 敦子氏

【太田 敦子氏プロフィール】
(おおた あつこ)1987年5月(株)ECC入社。幼児から大人までを対象とした英語教材の開発、指導法の研究に従事。また英語指導者育成のプログラム開発にも携わる。近年では小学校教師向けや企業向けの社員英語教育セミナー等多数担当。2012年12月より現職。2014年12月よりECC総合研究所・マーケティング本部部長兼任。

株式会社ECC 法人渉外事業部 法人事業課 マネジャー

福本 收均氏

【福本 收均氏プロフィール】
(ふくもと しゅうき)広告代理店・外資系保険会社勤務を経て2009年5月(株)ECC入社。学校法人・企業向け語学サービスを提供するコンサルタントとして従事。大阪、東京の営業センター責任者を歴任後、2016年6月より現職。上場企業や官公庁、公立大学など、様々な法人の語学に関する課題を解決し、取引先の事業成長を支援している。
11/15(水)
15:40 -
16:40
特別講演[F-6] 受付終了

「健康経営」最前線!取り組み企業における最新事例と成功の秘訣とは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ルナルナを運営するエムティーアイが送る「健康経営」推進の最前線。従業員の健康増進は企業の大きな責務であると同時に、生産性の向上など業績に多くのメリットがある重要な投資対象です。課題の把握、分析から施策の実施まで、健康経営に取り組む企業がどのように推進し、どのような成果が得られたのか。弊社サービス「企業向けCARADAパック」の最新事例を交えながらご紹介します。

【この講演に期待できること】

●健康経営に向けた取り組みを実施する最新の企業事例を知ることができる
●今後、健康経営施策に取り組むためのノウハウが得られる


株式会社エムティーアイ 執行役員 ヘルスケア事業本部 副本部長

秋田 正倫氏

【秋田 正倫氏プロフィール】
(あきた まさのり)千葉大学工学部(修士)修了後、キヤノン株式会社を経て2007年株式会社エムティーアイ入社。2012年ヘルスケア事業部長に就任し、ウェアラブル機器「カラダフィット」などの商品を開発。現在は執行役員ヘルスケア事業本部副事業本部長として、2015年よりヘルスケア総合サービス「CARADA」を開始している。
11/15(水)
15:40 -
18:00
特別セッション[SS-2] 受付終了

人材不足を乗り切る「これからの中小企業経営」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

中小企業の人材不足が深刻化しています。その影響は大きく、商品・サービスの品質低下や売上減少など、さまざまな問題も浮上しています。将来に危機感を感じている経営者、人事担当の方も多いのではないでしょうか。そこで本セッションでは、日本大学・安藤氏が人材不足の現状とその背景、今後の展望について解説。質疑応答・ディスカッションを通じて、中小企業が取るべき対策について考えます。

【この講演に期待できること】

●これからの時代、中小企業に求められる採用方法がわかる
●今後、中小企業の経営はどう変わっていくのかがわかる


日本大学総合科学研究所 准教授

安藤 至大氏

【安藤 至大氏プロフィール】
(あんどう むねとも)1998年法政大学経済学部卒業。2004年東京大学博士(経済学)。政策研究大学院大学助教授などを経て、現在は日本大学総合科学研究所准教授。専門は、契約理論、労働経済学、法と経済学。新聞・雑誌への寄稿(日本経済新聞「経済教室」欄など)のほか、著書には『ミクロ経済学の第一歩』(有斐閣・2013年)『働き方の教科書』(ちくま新書・2015年)がある。また、NHK(Eテレ)の経済学番組「オイコノミア」の講師として活躍するなど、雇用問題に関する分かりやすい解説には定評がある。
11/15(水)
16:00 -
18:00
ワークショップ[WS-9] 受付終了

これから取り組む「仕事と介護の両立支援」~押さえておきたい現場課題と具体的施策~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

団塊世代が70代に入り、親の介護に直面する従業員は確実に増えていきます。これから仕事と介護の両立支援を進めたい企業様へ、従業員が介護について「相談しやすい風土作り」、「お互い様の風土作り」、「介護と仕事が両立できる職場作り」まで一連のフローと効果的な施策実行のポイントをイチからワークショップ形式でお伝えします。また、介護対策は働き方改革の突破口としても有効です。

【この講演に期待できること】

●介護離職防止に向け、人事に求められる介護施策フローがわかる
●介護の知識が無い方も、本ワークショップ一回で介護の基礎知識を身に付けることができる
●他社の具体的な取り組み事例や動向などをワークショップで意見交換及び情報収集できる


セントワークス株式会社 ワークライフバランスコンサルタント

一之瀬 幸生氏

【一之瀬 幸生氏プロフィール】
(いちのせ さちお)旅行会社時代に海外で家庭を大切にしている人々と接する度に長時間労働が恒常化している日本の働き方に疑問を持ち働き方見直しを進める。更にワーク・ライフバランスを普及したいと考えセントワークスに入社。企業、自治体で働き方改革支援、介護施策支援を行っている。株式会社ワーク・ライフバランス加盟コンサルタント。
11/15(水)
16:50 -
18:05
特大会場[F] 受付終了

グローバルリーダーの働き方 ~こういうリーダーでは通用しない~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

グローバル人材の人材像についてよく議論されますが、リーダーとして国内ではそこそこ成果を出せているのに、グローバル環境では機能しない人は、いったい何が不足しているのでしょうか。語学力以外の側面から、グローバル環境でリーダーとして活躍してきた方々からの意見も参考にしながら、整理していきます。

【この講演に期待できること】

●問題のあるリーダーには、どんな特徴や傾向があるのか、また、それをどうすれば改善できるのかがわかる
●いま日本企業に求められる、リーダーシップスタイルがわかる


慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任教授

高橋 俊介氏

【高橋 俊介氏プロフィール】
(たかはし しゅんすけ)1954年生まれ。東京大学工学部卒業、米国プリンストン大学工学部修士課程修了。日本国有鉄道(現JR)、マッキンゼー・ジャパンを経て、89年にワイアット(現タワーズワトソン)に入社、93年に同社代表取締役社長に就任する。97 年に独立し、ピープルファクターコンサルティングを設立。2000年には慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授に就任、11年より特任教授となる。主な著書に『21世紀のキャリア論』(東洋経済新報社)、『人が育つ会社をつくる』(日本経済新聞出版社)、『自分らしいキャリアのつくり方』(PHP新書)、『プロフェッショナルの働き方』(PHPビジネス新書)、『ホワイト企業』(PHP新書)など多数。
<11/16(木)>
11/16(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-1] 受付終了

働き方改革第2ステージ/リクルート流 個を高めて会社の生産性を上げるマネジメント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

倒れるほど忙しい人を無くす第1ステージでは、規制やルールが見直された。イキイキと働く人を増やす第2ステージでは、打つべき手は大きく変わる。ヒトはどういう時、最もエネルギーを発揮するのか? カギは制度や調査ではなく、現場のコミュニケーションにある。リクルートが創業以来貫く「個を生かすマネジメント」に、最近のトレンド・テクノロジーを合わせたアプローチをご紹介します。

【この講演に期待できること】

●制度や調査・データに頼らない、働き方改革のヒントが得られる
●個性を生かす、わかりやすい「生産性アップ」ナレッジが聞ける
●トレンド・技術を織り交ぜた、アプローチの仕方が身につく


株式会社リクルートキャリア HRアセスメントソリューション統括部 開発部 マネージャー/主任研究員

荒金 泰史氏

【荒金 泰史氏プロフィール】
(あらがね やすし)リクルートに入社以来、一貫して人材アセスメント事業に従事。顧客の人事課題に対し、データ/ソフトの両面からソリューションを提供。新たな人事アセスメントの考案・開発と、実証研究の開発業務にも関わる。入社者の早期離職、メンタルヘルス予防、組織活性のマネジメント、HR Technologyの領域に詳しい。
11/16(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-2] 受付終了

解説:『タレントアナリティクス』による人事戦略の実行と検証
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

継続的な事業の拡大・効率化には人材の適正配置を必要とし、事業環境の変化は既存事業の軸とは異なる新たな人材を必要とします。本講演では、タレントアナリティクスによる人事戦略の実行と検証に向けて、◎タレントアナリティクスとは◎タレントアナリティクスによる人材発掘と適正配置・計画◎タレントアナリティクスの次のアクションについてご説明します。

【この講演に期待できること】

●タレントアナリティクスの基本的な考え方がわかる
●会社の経営・事業戦略をどのようにタレントアナリティクスと結び付け実行するか、その概念がわかる


株式会社クニエ シニアマネージャー

中村 俊樹氏

【中村 俊樹氏プロフィール】
(なかむら としき)出版業及び外資系総合コンサルティングファームを経て、株式会社クニエ入社。人事部門機能再編、業務改善、人事情報分析を中心に、システム導入企画・支援までの幅広い領域にわたる一貫したコンサルティングを展開。主に自動車、運輸、メディア・情報サービス、その他製造業等を中心に知見と経験を有する。
11/16(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-3] 受付終了

18卒学生アンケートから紐解く、新卒採用における早期接触の有効性と好事例
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

指針改正で大きく変化した18年卒の新卒採用市場。その実態を学生アンケートから振り返り、19年卒の新卒採用を成功させるために求められる「早期接触」の有効性を具体的な成功事例を交えながらご紹介します。◎早期接触が有効に機能するか否かの分かれ目◎経団連の指針変更(ワンデイインターンシップの容認)による影響◎SNS広告を活用した好事例・新卒採用における各SNS広告の特徴

【この講演に期待できること】

●18卒新卒採用の実態をもと、19卒新卒採用成功のポイントがわかる
●採用成功企業の事例を学ぶことができる
●特に学生との早期接触の秘訣がわかる


株式会社イオレ メディア営業部 マネージャー

佐々木 和哉氏

【佐々木 和哉氏プロフィール】
(ささき かずや)新卒で大学生マーケティング会社の株式会社ラフデッサンに入社。HR領域の営業職に従事し、入社1年目からトップセールスとして活躍。2010年、大学生の40%が利用するらくらく連絡網の運営会社、株式会社イオレと合併。大手企業を中心とした新卒採用の営業職に従事。2016年4月より現職。
11/16(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-4] 受付終了

ビジネスで使える英語4技能の育成と測定方法とは~20万件のデータ分析から~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

企業のグローバル化がさけばれて久しい現在においても、日本人の英語力(スピーキング力)は一向に上がらないという現実があります。その背景には「既存の育成方法では効果がない」「測定が目的化している」という課題があると考えています。本講演では英語4技能アセスメントテストGTEC(ジーテック)の受験データから、英語4技能の育成と測定において、具体的事例を交えてお話しします。

【この講演に期待できること】

●実践的な英語力を高めるための学習メソッドや研修制度設計方法、取り組み事例がわかる
●英語4技能の効果的、効率的な測定方法がわかる


株式会社ベネッセi-キャリア HRソリューション事業部

佐藤 桂司氏

【佐藤 桂司氏プロフィール】
(さとう けいじ)2004年(株)ベネッセコーポレーション入社。4技能をオンラインで測定する英語アセスメントテストGTEC(ジーテック)の営業、および企業の英語力向上のためのコンサルティング業務を担当。
11/16(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-5] 受付終了

集合研修だけでは結局、組織も行動も変わらない「日本型トップリーダーコーチング(R)」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

先の見えない時代。多様性、複雑系、人工知能革命が進む現代社会において、今最も必要な基盤は『経営幹部個々人の新たなリーダーシップ開発』です。本講演では、従来のアメリカ型コーチングとは一線を画す、日本の経営・組織風土・日本人の気質に即した弊社独自メソッド「日本型コーチングⓇ」(MBA取得)による「個別研修」のご支援を、豊富な導入事例とデモセッションにてご紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●行動変容・組織の成長において大切な、「経営幹部の個別研修」の必要性がわかる
●従来のアメリカ型とは異なる、日本型コーチングの概要がわかる
●上記の人財開発・組織開発事例について知識を深めることができる


株式会社リーダーシップコミュニケーションジャパン 代表取締役会長

上西 正之氏

【上西 正之氏プロフィール】
(うえにし まさゆき)慶應義塾大学卒。東レ(株)入社(事業部長/事業部門長歴任)を経て起業。人財開発・組織開発専門。一部上場企業中心にエグゼクティブ層コーチング実績4000時間。1700名のコーチ育成。独自プログラム企業研修・セミナー実績多数。一社)ビジネスファシリテーション&コーチングカレッジ代表理事/首都大学OU講師

株式会社リーダーシップコミュニケーションジャパン 代表取締役社長

上西 英理子氏

【上西 英理子氏プロフィール】
(うえにし えりこ)東京海上日動火災保険(株)勤務、経営者として医院経営を成功後に起業。「日本型トップリーダーコーチングⓇ」体系化MBA取得。エグゼクティブ層コーチング実績4000時間。企業・都庁・病院・大学で講演・研修・セミナー実績10年。一社)ビジネスファシリテーション&コーチングカレッジ専務理事・首都大学OU講師
11/16(木)
9:30 -
10:30
特別講演[G-6] 受付終了

わかりやすく説明する技術
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「どうすれば、大事なことをコンパクトに説明できるのか?」を解説します。説明力は、型を学ぶことで誰にでも身につくスキルです。どれだけ価値があっても、それを相手に伝えられなければ意味がありません。営業、プレゼン、会議、報連相でお互いに円滑なコミュニケーションを取る力を身につけることで、業務効率を上げ、かつメンバーのストレスを軽減させることを狙います。

【この講演に期待できること】

●相手に自分の意見を適切に伝えるためのポイントが理解できる
●コミュニケーションによる摩擦を減らし、業務効率を高め、チームの関係を良好にするヒントが得られる


(一社)教育コミュニケーション協会 代表理事/作家/TVコメンテーター

木暮 太一氏

【木暮 太一氏プロフィール】
(こぐれ たいち)富士フイルム、サイバーエージェント、リクルートを経て現職。14歳から「言葉でわかりやすく伝える方法」を研究してきた。相手の目線に立った伝え方が「実務経験者ならでは」と高評を博し、「説明力」と「言語化」の研修を多数実施している。フジテレビ「とくダネ!」元レギュラーコメンテーター他、メディア出演多数。
11/16(木)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-10] 受付終了

3つのキーワードで部下が動き出す! リーダーのための会議ファシリテーション術
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

年間約300時間を費やすと言われる会議の場で、貴社ではどれだけ生産的な議論がなされていますか? 現状を打破する創造的なアイデアを期待しているのに、当たり障りない意見や「特にありません」といった当事者意識の薄い発言に落胆した経験がある方は少なくないと思います。本ワークショップでは、リーダーが進める会議で部下の「意見」と「やる気」を引き出す3つの視点を、体験的にご紹介します。

【この講演に期待できること】

●会議で生産的な議論を実現するポイントがわかる
●特に、リーダーが進行する会議で、部下を積極的に参加させるために必要なノウハウが体感できる


株式会社コミットメンツ 代表取締役社長

羽方 康氏

【羽方 康氏プロフィール】
(はかた やすし)アクセンチュアにて複数の基幹業務改革プロジェクトに従事後、㈱マイクロメイツ取締役としてITコールセンタの営業・プロジェクト管理、IT研修の事業企画・構築の他、人事制度設計や会社運営実務にも関わる。当社設立後は、大手企業を中心に経営幹部育成研修の企画・実施や組織開発コンサルティングを手掛けている。
11/16(木)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-11] 受付終了

16個の観点から個人の「働き方を可視化」する"ProGraph"を活用した生産性の上げ方
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本全体が「働き方改革」を合言葉に、働き方の見直しが始まっていますが、残業規制やIT活用といった「ルール」や「ツール」を変えるものが多く、社員一人ひとりの働き方「ワークスタイル」を変えるといったものはほとんど見られません。本ワークショップでは、働き方の可視化ツール「ProGraph」を活用し、一人ひとりのワークスタイルを変えていくポイントを明確にしていきます。

【この講演に期待できること】

●新しい「働き方改革」についての、気づきやヒントを得られる
●ワークスタイルを可視化することで、改革実践のポイントがわかる
●ITツールに頼りすぎない、働き方見直しのノウハウが身につく


株式会社チェンジ 人材開発ユニット シニアディレクター

懸山 聡氏

【懸山 聡氏プロフィール】
(かけやま さとし)2000年にアクセンチュア株式会社に入社。コンサルタントとして製造業の業務改革に取り組んだ後に、リアルコム株式会社にてワークスタイル変革コンサルティングに従事。その後、2009年より株式会社チェンジにて、若手~中堅社員のスキルアップのためのコンテンツ作りや講師に従事。
11/16(木)
10:40 -
11:55
特大会場[G] 受付終了

働き方改革プラットフォームの挑戦~人生三毛作時代の働き方と新たな人事部の地平~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

戦略コンサルタントとして豊富な実績を有し、政府の様々な政策形成にも取り組むA.T.カーニー日本法人会長の梅澤高明氏と、ソフトバンクで「Pepper」の開発を担当し、現在ロボットベンチャーGROOVE Xを経営する林要氏が登場。働き方改革プラットフォームの挑戦と題し“人生三毛作”が必要とされる時代の働き方の展望と、企業の人事部の新たな役割などについて議論します。

【この講演に期待できること】

●これからの時代と企業にマッチした“新しい働き方”の定義とテクノロジーの活用について知ることができる
●働き方改革を実現し、企業と個人の双方にメリットをもたらす新たな戦略について理解できる


A.T. カーニー 日本法人会長

梅澤 高明氏

【梅澤 高明氏プロフィール】
(うめざわ たかあき)東京大学法学部卒、MIT経営学修士。日米で20年にわたり、戦略・イノベーション・組織関連のテーマで企業を支援。
クールジャパン、デザイン政策、イノベーション政策、税制などのテーマで政府を支援。著書に『グローバルエリートの仕事作法』ほか。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」コメンテーター。

GROOVE X株式会社 代表取締役

林 要氏

【林 要氏プロフィール】
(はやし かなめ)トヨタ自動車にてスーパーカーや F1の空力(エアロダイナミクス)開発、ソフトバンク株式会社で感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」の開発リーダーを経て、2015年GROOVE X 株式会社創業、シードラウンドのファンディングとして国内最大級となる14億円を調達、現在同社Founder兼CEO

株式会社チームスピリット 代表取締役社長

荻島 浩司氏

【荻島 浩司氏プロフィール】
(おぎしま こうじ)1996年、当社設立。株式会社東芝および東芝ソリューション株式会社で金融機関向けパッケージ開発や、オペレーショナル・リスクコンサルティングに従事、2009年よりセールスフォース・ドットコムを利用したクラウド事業に参入、「TeamSpirit」を企画・開発。

関西学院大学非常勤講師、内閣官房日本経済再生総合事務局企画官

間中 健介氏

【間中 健介氏プロフィール】
(まなか けんすけ)マーケティングコンサルティング会社勤務後、衆議院議員秘書として厚生労働政策の形成に関わる。その後、米系製薬会社勤務を経て2007年創薬支援ベンチャー設立に参画。2013年関西学院大学非常勤講師。2014年内閣官房スタッフに任用。著書『ソーシャル・イノベーション』(関西学院大学出版会、共著)。
11/16(木)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-12] 受付終了

健康は生産性向上の要!社員が自ら参加したくなる「カラダ再生プログラム」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

昨今の「働き方改革」は、「労働時間削減」と「業績向上」の矛盾が、多くの現場を疲弊させている現状があります。当社では、働き方を変えるには何より現場の「人づくり」が重要と考え、特に社員の健康状態と生産性との密接な関係に着目しました。本ワークショップでは、レゴ®シリアスプレイ®を使って、社員の体の質を高め、個人と企業双方の業績アップを実現する手法を体感いただきます。

【この講演に期待できること】

●働き方そのものを本当に変えるためのヒントが得られる
●個人のパフォーマンスと企業の業績の双方をアップできる手法を体感できる


株式会社ボディチューン・パートナーズ 代表取締役社長 / 一般社団法人日本スポーツ&ボディマイスター協会 理事長

阿部 雅行氏

【阿部 雅行氏プロフィール】
(あべ まさゆき)富士銀行(現・みずほ銀行)に入行、投資銀行部門等で営業・マーケティング、経営戦略を経験。その後グロービスにて研修講師、コンテンツ開発、トレーナー養成に従事。現在は年間200回の企業研修に登壇する講師として、5千人の企業人に向けてビジネスと健康のスキルアップをアセスメントを通じてサポートする。
11/16(木)
13:05 -
13:55
HRアワード[AW-1] 受付終了

日本の人事部「HRアワード2017」表彰式
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本の人事部「HRアワード」は、人事、人材開発、労務管理などの各分野において、積極的な活動・挑戦を続けている企業人事部やHRビジネス企業、また、人事担当者にとって有益だと評価されている書籍やサービスを表彰することで、人事や人材開発に関わる全ての企業や個人のレベルアップと、人フィールド全体の活性化を実現することを目的としています。
企業の経営者や管理職、採用・育成ビジネスや人事サービスを展開する企業の皆さまによる投票結果を基に各賞を決定する選考方式が「透明性・公平性が高く、信頼できる」と、ご好評の声をいただいている本賞。注目度は年々高まっており、HR関連では最も権威のある賞と言われています。
今年度は表彰式を一般公開。2017年のHRを代表する顔ぶれがそろう表彰式に、ぜひご参加ください(事前にエントリーが必要です)。

11/16(木)
13:10 -
14:10
特別講演[H-1] 受付終了

「研修では、なぜ人は育たないのか?」~働き方改革の切り札! "業務のモジュール化"
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

欧米は業務やスキルが明確なジョブ制の『業務マネジメント』。対する日本は業務やスキルがあいまいなメンバーシップ制の『人マネジメント』。これが生産性低下やモチベーションダウンに繋がる根本的な原因です。〝業務のモジュール化〟により驚くほど人が育ち、組織が活性化しコミュニケーションが円滑になります。本講演では、〝業務のモジュール化〟のポイントや効果についてお伝えします。

【この講演に期待できること】

●円滑なコミュニケーションと人材育成に対する、ヒントを得られる
●『業務マネジメント』についての、戦略的活用方法がわかる


株式会社ベーシック 代表取締役/一般社団法人フレームワーク普及促進協会 代表理事

田原 祐子氏

【田原 祐子氏プロフィール】
(たばら ゆうこ)外資系人材派遣会社、コンサルファームを経て現職。1300社11万人の人材を育成し、中小企業~東証一部上場企業等で、組織開発、実績向上、マネジメント者の意識改革、若手・女性育成を手掛ける。オール電化のシェア拡大を手掛けた功績で知られる。最新刊『マネージャーは「人」を管理しないでください 』著書16冊
11/16(木)
13:10 -
14:10
特別講演[H-2] 受付終了

会議の生産性を向上させる方法、教えます
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

あなたの1日のなかに占める会議時間は? 上意下達では通用しなくなってきた現在のビジネスシーンでは、メンバーの意見や現場の状況を汲み上げ、速やかにアクションへつなげる会議が求められます。変化のはやいIT業界で、ファシリテーション力を活かした会議進行のセミナーで多くの実績を残してきたITアシストがその方法を教えます。会議で生産性が向上すれば、あなたの働き方が変わります。

【この講演に期待できること】

●変化の大きい現代のビジネスシーンで迅速な決断を実行できる会議の在り方がわかる
●特に、生産性を高め、自身の働き方を変えるポイントがわかる


株式会社アイティ・アシスト チーフプロデューサー

佐塚 彰夫氏

【佐塚 彰夫氏プロフィール】
(さづか あきお)2000年にITエンジニア育成のためのアイティ・アシスト社の設立に参画し、多様化する人材育成ニーズに応える徹底したカスタマイズ型研修を実現する。現在では、20年以上にわたる企業研修講師のキャリアを活かし、研修コース開発やインストラクター養成、コンテンツ作成など数多くのセミナーをプロデュースする。
11/16(木)
13:10 -
14:10
特別講演[H-3] 受付終了

これまでの常識を打破した本格的な進め方を解説! 必ず成果を上げる目標管理
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

業績が停滞する企業の共通点は「顧客価値の理解が浅い」「従来の仕事の進め方から脱出できない」「上司と部下が面談で目標を設定している」の3点です。この状況を打破し、再び成長過程に入るには、従来のやり方が限界であることを認識し、正しい仕事の進め方を実行することが必要です。これが真の目標管理です。本講演では、従来の目標管理に捉われない効果的な展開を、実例を用いて解説します。

【この講演に期待できること】

●業績を向上させるために有効な目標管理の手法が理解できる
●効果的な目標管理の手法を導入している他社の成功事例がわかる


株式会社日本経営システム研究所 代表取締役

中村 壽伸氏

【中村 壽伸氏プロフィール】
(なかむら ひさのぶ)学習院大学法学部卒、社会保険労務士、銀行勤務を経て現職。専門は「役員人事」「業績連動人件費管理」「目標管理」、成長意欲のある中小・中堅企業を対象に業績向上の人事をコンサルティングしている。顧客企業がそれまでに経験しない業績向上を実現させる目標管理が得意で、一般常識の盲点を突く方法で成功に導いて行く。
11/16(木)
13:10 -
14:10
特別講演[H-4] 受付終了

ES(社員満足)の専門家だから話せる――超人手不足時代に必須のES経営手法――
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人手不足が深刻化していく経営環境の中、人的資源の蓄積と採用力強化を図っていくため、ESをマネジメントしていくことは常識となりつつあります。一方で、ESへの効果的な取り組みがイメージできない、また現在推進しているもののうまくいっていない企業が多いのが実態でもあります。どうれすれば成果の出るESマネジメントにつながるのか、ESの専門コンサル会社が事例をもとに解説します。

【この講演に期待できること】

●人手不足や採用難への抜本解決に必要な経営手法が理解できる
●ESのサーベイを行っても成果が出ない落とし穴が理解できる
●ES向上の具体的な打ち手や事例が学べる


株式会社ヒューマンブレークスルー 代表取締役/ESコンサルタントグループ 代表

志田 貴史氏

【志田 貴史氏プロフィール】
(しだ たかし)福岡大学卒業後上場大手メーカー、経営コンサルタント会社を経て、ESに専門特化したコンサル会社を設立すべく、現在の会社を設立。零細企業から大企業まで様々な業種でESの支援実績を持ち、近年はESの専門家養成事業も担う。主な著書として、社員満足の鉄則(総合法令出版)、ES経営の鉄則(中央経済社)がある。
11/16(木)
13:10 -
14:10
特別講演[H-5] 受付終了

組織風土改革による「志」と「絆」の創造 ~価値観の共有による残業時間削減~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

時間外労働に対する問題意識が高まる中、人事施策やBPRなどが実施されているが効果が上がらないケースが多い。これは「生活残業」あるいは「残業を“よし”とする風土」など深層的な意識に真因があるからです。社員の本音の吐露から始まり「我々は時間でなく成果で勝負する!」といった明確な行動規範を共有する組織風土改革こそがその事態打開の根本となります。今回はその手法をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●時間外労働の削減を根本的に解決するためのノウハウがわかる
●企業・組織の風土改革の手法を学べる
●社員の意識を変革し、成果を向上させるためのヒントも得られる


中部産業連盟東京事業部 人材マネジメントコンサルティング部 所長上席主任コンサルタント

梶屋 宣之氏

【梶屋 宣之氏プロフィール】
(かじや のぶゆき)長崎大学経済学部卒業後、大手自動車メーカーを経て、1994年中産連に入職し現在に至る。人事制度改革支援、人材アセスメント、組織風土改革支援、リーダーシップ教育、人事考課研修、アクションラーニングなど人材活性化をテーマにした研修・コンサルティングを専門分野とし、指導先は製造業から商社まで多岐にわたる。
11/16(木)
13:10 -
14:10
特別講演[H-6] 受付終了

仮説思考で決まる、営業は確率職! 人事が成果貢献できる「確率対策」とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

同じ時間と労力を掛けているのに、成果には大きく差が出るのが営業職です。考える営業とそうでない営業には受注確率に決定的に差が出ます。つまり営業は確率職とも言えます。この営業確率の平均値を高めることが、人事として成果貢献できる大きなポイントでもあります。確率を高めるため、営業を見える化し考える力を育成する。営業ゲーム研修と仮説トレーニングを通しポイントをお伝えいたします。

【この講演に期待できること】

●営業職の「確率対策」について、押さえるべきポイントがわかる
●営業成果に直結する「見える化ポイント」と「考える力の育成方法」がわかる
●人事が成果貢献するために、営業組織への関わり方や役割が聞ける


株式会社マーケットヴィヴィッド 代表取締役社長

藤井 睦夫氏

【藤井 睦夫氏プロフィール】
(ふじい よしお)(株)リクルート入社。新規エリア開拓営業・新規企画営業で実績を作り、その後大手企業のセールスプロモーション企画に数多く関わり、事業部門各賞を受賞。老舗企業の役員を経て、(株)マーケットヴィヴィッドを設立。営業・人材教育の経験を活かした独自の研修メニューを開発し、強い組織を作るためのサービスを提供中。
11/16(木)
14:20 -
15:30
特大会場[H] 受付終了

全員戦力化の時代:働き方改革の本当の目的
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

人材不足が危機的になるなか、企業は、全ての人材の潜在能力を引き出し、活用できる人財の質と量を確保していくことが必要になってきた。そのためには、ここしばらく選抜者や優秀層中心になっていた人材マネジメントを改め、「全員戦力化」の経営を行わなくてはならない。現在多くの企業で展開されている働き方改革は、全員戦力化のための方法論として捉えなおし、また新たな要素を付け加えることが必要である。

【この講演に期待できること】

●「働き方改革」の本当の目的を知ることができる
●社員全員の力を引き出すためのポイントがわかる


学習院大学 経済学部経営学科 教授

守島 基博氏

【守島 基博氏プロフィール】
(もりしま もとひろ)人材論・人材マネジメント論専攻。1980年慶應義塾大学文学部卒業、同大学院社会研究科社会学専攻修士課程修了。86年米国イリノイ大学産業 労使関係研究所博士課程修了。組織行動論・人的資源論でPh.D.を取得後、カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。90年慶應義塾大学総合政策学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授、2001年一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年4月より現職。主な著書に『人材マネジメント入門』『人材の複雑方程式』『21世紀の“戦略型”人事部』『人事と法の対話』などがある。
11/16(木)
14:40 -
17:00
HRアワード[AW-2] 受付終了

「HRアワード2017」事例発表会
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「HRアワード」は、人事関連で最も権威があると言われる表彰制度。HR領域において積極的な活動・挑戦を続けている企業人事部や人材ビジネス、人事担当者にとって有益な書籍やサービスなどを表彰します。6回目の開催となる今回は初めて、受賞者による事例発表会を開催。2017年のHRを代表する顔ぶれがそろう本セッションをどうぞお見逃しなく。
※各賞が決定次第、登壇者を決定いたします。
※事前エントリーの上、ご参加ください。
※開催中は自由に入退出が可能です。
※席数に限りがあるため、場合によってはお席をご用意できない場合もございます。予めご了承のうえ、ご参加ください。

11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-1] 受付終了

「残業減」で「成果アップ」の仕事術~働き方改革を価値創造につなげるために
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

現在、様々なアプローチで働き方改革が進められていますが、「残業時間」という定量的な指標が独り歩きし、自己目的化しているケースが多く見受けられます。しかし、働き方改革を推し進める際、無思慮な目先の“効率化”は成果ダウンに直結します。本講演では、効率性を上げ残業時間を抑制しながら、成果につながる仕事の時間を確保するためのタスクマネジメントの考え方をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●「働き方改革」を真の意味で実現するためのヒントが得られる
●目先の効率化ではなく、成果アップにつながるタスクマネジメントの手法が理解できる


株式会社ライフ・ポートフォリオ 代表取締役社長

前原 はづき氏

【前原 はづき氏プロフィール】
(まえはら はづき)『企業と働き手の本音と信頼をつなぐ』をミッションに、2009年ライフ・ポートフォリオ設立。社会構造の変化を踏まえた人材開発の考え方を提唱。ダイバシティを中心テーマとしてライフ&キャリア研修やダイバシティ・マネジメントに関する研修を行う。「企業と人材」「人材教育」「労政時報」等の専門誌に多数寄稿。
11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-2] 受付終了

失敗しないタレントマネジメント導入ステップ~スキル・やる気の見える化と離職防止~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方改革を背景に、タレントマネジメントの導入を検討する企業が増えてきました。先進企業では人材の最適配置やスキル育成状況の把握、離職予測などの高度な情報活用を始めている一方で、いまだに社員情報の整備、評価のWeb化にとどまっている企業が多く見受けられます。本講演では活用事例と最新のタレントマネジメントシステムのデモを交えながら、失敗しないための5ステップを解説します。

【この講演に期待できること】

●今後のタレントマネジメント・人材活用のために、集約すべき人材情報の種類と活用法がわかる
●最適な人材配置、人材の抜擢、スキル育成、採用ミスマッチ防止など、今すぐできる科学的な人事を体験できる
●日々のモチベーションを把握と退職者の分析から導き出せる


株式会社プラスアルファ・コンサルティング 取締役副社長/タレントパレット事業部 事業部長

鈴村 賢治氏

【鈴村 賢治氏プロフィール】
(スズムラ ケンジ)データ分析やテキストマイニングを使ったCS(顧客満足)向上やビッグデータ活用プロジェクトを数多く経験。CS向上にES(従業員満足)向上が欠かせないこと、自らが経営者として感じた人材マネジメントの解決手法として「タレントパレット」を開発。幅広い業界での人材活用・育成・離職防止の推進・啓蒙を支援。
11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-3] 受付終了

「戦略人事のための人選力」リーダーを継続的に輩出する昇進・選抜基準の設計ポイント
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「人選と育成」の両面から、各企業のリーダー育成を過去20年に渡り支援してきたメソッドと実績をもとに、リーダー育成の大前提となる “人選の考え方”をご紹介します。人事部と現場の評価にズレがある、昇格・選抜基準が不鮮明、昇格・選抜手法の客観性や妥当性が低い、人選と育成の体系が紐づいていない等、昇進昇格の仕組みやリーダーの選抜・育成のあり方に問題意識をお持ちの方は必見です。

【この講演に期待できること】

●「どうすれば自社が求めるリーダーを戦略的に輩出していくことができるのか?」という疑問が解消される
●「昇進昇格・選抜」と「リーダー育成」につながりをつくるヒントが得られる
●求めるリーダーや管理職を選抜するのに最適な手法を具体的に確認することができる


株式会社リードクリエイト 取締役

吉田 卓氏

【吉田 卓氏プロフィール】
(よしだ たかし)大学卒業後、大手金融機関に入社。企画部門を経て、人事部門で人事評価や人材配置に従事。2005年、リードクリエイトに入社。リーダーの選抜・育成を中心とした人材開発支援を担当し、これまでソリューションに携わった企業は500社を超える。現在、「実践知」をベースにしたセミナーを多数開催。2015年より現職。
11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-4] 受付終了

「今、人材育成に必要なこと=働き方改革 →学びの改革」その成功へ導くヒント!
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ビジネス環境が変化するにつれ、働き方改革、制度の見直しに注目が集まっています。では、その先のゴールは明確になっているのか、ゴールは社員にも浸透しているのかといったことでなかなか改革が進まない企業様の声を多く聞いております。本講演では、働き方改革はまさに“学び方改革”が重要と位置づけ、その学び方の変革へのヒントをご紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●社員の学ぶ環境、学ぶ姿勢を変えていくための具体的な取り組みが聞ける
●ITを使った新たな学び方の実例を体験できる


株式会社IPイノベーションズ 代表取締役/ATD JAPAN日本代表 事務局長/中小企業診断士

浦山 昌志氏

【浦山 昌志氏プロフィール】
(うらやま まさし)エンジニアの人材育成に20年以上携わり、海外よりCisco認定資格の日本導入の先駆者であり、LMSの企業導入の先駆者でもある。人材育成のコンサルティングを幅広く手掛け、近年はATD日本代表理事も務め、多くの海外の事例を元に、日本企業向けにアレンジした研修や人材育成計画への支援などを行っている。
11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-5] 受付終了

下請法にも適合!価格交渉を成功へ導く信頼関係をベースにした交渉メソッド
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「取引先との交渉は苦手」「後味の悪い結末になる」という声をよく耳にします。また「下請法に関する運用基準」が改正・強化され「特に価格交渉の対処法が分からない」現場も増えています。しかし取引先は貴社の敵ではありません。信頼関係をベースにした交渉ができれば、自社の利益を生み、企業の成長を促します。本講演では、多数の導入実績を持つ、NRIJのすぐに使える交渉メソッドをご紹介します。

【この講演に期待できること】

●「利は元にあり」。自社の利益を生み、企業の成長につながる交渉力メソッドが得られる
●特に、下請事業者との価格交渉の際に「下請法」に違反しない対処法を学ぶことができる


株式会社NRIJ 代表取締役社長/中小企業診断士

観音寺 一嵩氏

【観音寺 一嵩氏プロフィール】
(かんおんじ いっこう)2002年、英国のPMMSコンサルティング・グループから『戦略的交渉力』プログラムのライセンス取得。それ以降15年にわたり『戦略的交渉力セミナー』に特化し、多くのクライアントから「実践的で成果のあがるセミナー」と高い評価を得る。著書は「戦略的交渉力」(東洋経済新報社)、「絶妙な交渉の技術」(明日香出版社)
11/16(木)
15:40 -
16:40
特別講演[I-6] 受付終了

知名度の低い会社が成功した採用の裏ワザ――外国人採用で陥る「落とし穴」とは――?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

有効求人倍率は増加の一途をたどっており、多くの企業が採用に苦戦しています。これまで以上に視点を広げ、自社にフィットする採用方法を模索することが求められています。
外国人認知度NO.1の転職サイト『ガイジンポット』の運営会社代表が、外国人採用に向いている会社、ハマりやすい職種など、成功事例を交えて紹介します。また、人事採用における「意外な落とし穴」についてもご案内します。

【この講演に期待できること】

●新しい採用手法として、外国人採用の可能性を模索できる
●外国人採用の成功事例やメリット・デメリットを端的に理解できる
●会社の知名度に関わらず、採用を成功につなげるヒントを得られる


株式会社ジープラスメディア 代表取締役

時澤 正氏

【時澤 正氏プロフィール】
(ときざわ ただし)1986年東京大学卒、通産省入省。1989年(株)フジテレビジョン入社。報道記者、パリ駐在を経て、情報番組のプロデューサーを歴任。2006年社内ベンチャーで新規メディア開発のフジテレビラボ設立。2015年(株)ジープラスメディアの傘下入りに伴い同社代表に就任し、(株)フジ・メディア・ホールディングス 経営企画局局次長を兼任。
11/16(木)
16:00 -
18:00
ワークショップ[WS-13] 受付終了

企業の信頼を高めるために ~エラーの連鎖をくいとめる~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

ひとつの事故が企業の存続すら危うくし、長年築きあげたお客様からの信頼を失ってしまう事もあります。ANAでは、過去の航空機事故を教訓とし、二度とこの様な事故を起こさないために対策に取り組んできました。今回は整備部門で培ったヒューマンエラーの再発防止対策を2時間という特別版でご紹介します。「エラーは連鎖する」という考えに基づいたワークショップをぜひご体験ください。

【この講演に期待できること】

●ヒューマンエラーの再発防止を実現するノウハウを、体験を通じて学べる
●整備部門で築いたチームパフォーマンスを最大限に活かすノウハウを学べる
●なぜ、コミュニケーションが大事なのかを、様々な事例・事故を通して学べる


ANAビジネスソリューション株式会社 営業本部 研修事業部 参与

宮崎 志郎氏

【宮崎 志郎氏プロフィール】
(みやざき しろう)岐阜県出身。1974年全日本空輸株式会社入社、整備本部勤務。長年、航空機の心臓部にあたるエンジン整備に関わる。2003年より整備本部教育訓練部の教官として、ヒューマンファクターズ訓練など整備士の教育の傍ら、ANAグループ社員向けのコミュニケーション研修や、社外向けの講演活動を行っている。
11/16(木)
16:50 -
17:50
特大会場[I] 受付終了

優れた経営者の条件
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

戦略を担うのは「経営者」であって「担当者」ではない。担当者レベルの仕事であればスキルが重要となる。これに対して「担当」がない、つまり「商売全体丸ごとを動かして成果を出す」のが経営者の仕事だ。このレベルになると、スキルだけではどうにもならない。「センス」としか言いようがないものがものをいう。経営センスの視点から優れた経営者の条件を論じる。

【この講演に期待できること】

●「経営者」と「担当者」の違いとは何かがわかる
●経営者に求められるセンスとは何かがわかる


一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 教授

楠木 建氏

【楠木 建氏プロフィール】
(くすのき けん)1964年東京生まれ。専攻は競争戦略とイノベーション。企業が競争優位を構築する論理について研究している。一橋大学大学院商学研究科博士課程修了(1992)。一橋大学商学部専任講師、同大学同学部助教授、同大学大学院国際企業戦略研究科准教授を経て、2010年から現職。1997年から 2000 年まで一橋大学イノベーション研究センター助教授を兼任。1994-1995年と2002年、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授を兼任。著書として『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』(2010、東洋経済新報社)、『経営センスの論理』(2013、新潮社)、『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)、『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)、『好きなようにしてください――たった一つの「仕事」の原 則』(2015、ダイヤモンド社)などがある。
<11/17(金)>
11/17(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-1] 受付終了

新人育成の新常識! 内定者研修から始める新入社員の“定着と戦力化メソッド”とは?
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

近年、新入社員研修に多種多様なアプローチを取る企業が増え、各種調査でも新入社員研修に更に力を入れると多くの企業が回答しています。これらから、多くの企業が「新入社員の受け入れ」に苦労している事が窺えます。今回は、マイナビが蓄積した若手社員の動向調査から導き出した、新入社員をよりスムーズに受け入れるための“内定者研修の必要性とマイナビ流の研修内容”について、ご紹介します。

【この講演に期待できること】

●若手社員の動向調査データから、定着のために必要な要素がわかる
●新入社員の定着と早期戦力化を促すための、内定者研修の活かし方が知れる


株式会社マイナビ 教育研修事業部 開発部 部長

土屋 裕介氏

【土屋 裕介氏プロフィール】
(つちや ゆうすけ)大学卒業後、不動産会社の営業職を経て、国内大手コンサルタント会社入社。人材開発・組織開発の企画営業として、大手企業を中心に研修やアセスメントセンターなどを多数導入。2013年(株)マイナビに入社。現在は、年間約5,000名が受講する公開研修のコンテンツ開発と全国各地での講演を実施。
11/17(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-2] 受付終了

理念浸透の重要性と施策の優先順位について
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

理念の浸透策で悩む企業様向けの講演です。「そもそも目的は何なのか?」「優先順位はどうつけるのか?」「効果が高かった施策は何か?」などインナーコミュニケーションのクリエイティブ制作で250社の実績を持つ弊社が、事例も交えながら解説いたします。

【この講演に期待できること】

●なぜ自社の企業理念は浸透しないのか、課題を浮き彫りにできる
●企業理念の浸透を成功させるためのポイントが、事例を通して理解できる
●理念浸透のために何をすればよいか、具体的な施策が学べる


株式会社揚羽 シニアプロデューサー

佐藤 考良氏

【佐藤 考良氏プロフィール】
(さとう たかよし)1994年株式会社リクルート入社。在籍中200社以上の企業の採用プロセス・メディア戦略・組織人事コンサルに関する企画営業、法人向けコンタクトセンターの立ち上げ、営業組織BPRに従事。2005年株式会社揚羽入社。人材採用領域を中心に、広報・組織活性・採用広報における各種コンテンツ企画制作に従事。
11/17(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-3] 受付終了

管理職必須! 将来の利益につなげる会計の「知恵」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

管理職の役目とは何でしょうか? それは、将来の企業価値向上につながる次の一手を見定めることです。簿記などの会計「知識」があれば企業の現在までの姿を知ることはできますが、次の一手を打つにはそれだけでは足りません。本講演では、会計情報から何を読み取れば次のアクションにつなげられるのか、すなわち、将来像を描くために必要な会計の「知恵」を理解していただきます。

【この講演に期待できること】

●管理職に提供すべき、即効性のある会計研修プログラムのあり方を知ることができる
●会計情報から何を読み取り行動すべきかが理解できる
●企業の将来像を描くために必要な会計の「知恵」を理解できる


株式会社アビタス 講師/米国公認会計士(U.S.CPA)/公認内部監査人(CIA)

伊藤 勝幸氏

【伊藤 勝幸氏プロフィール】
(いとう かつゆき)大学卒業後、渡米してシアトルを拠点とした製造メーカーに勤務。帰国後、大手監査法人の金融部に所属し、金融機関に対する会計監査、自己資本比率規制監査、IFRSコンバージェンスアドバイザリー業務などを行う。U.S.CPA、CIAを取得。アビタスで常にトップクラスの評価を受ける人気講師。
11/17(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-4] 受付終了

デジタル認知革命時代の個人と組織の成長 ~認知を変えると違う世界が見えてくる~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

テクノロジーによる世の中の変化は加速度を増しており、すでに人間が学習できるスピードを越えているという説もあります。さらに、人の五感に変わるセンサーが膨大なデータを作り出し、ネットによってAIにつながり、今まさにデジタル認知革命が起ころうとしています。そんな時代において、人の働き方や学習の仕方、個人の成長と組織のあり方をどのように変えるべきなのかについて考えます。

【この講演に期待できること】

●デジタル認知革命時代に人事に必要とされる考え方について知ることができる
●次世代に求められるキャリア開発、働き方や組織開発の在り方が理解できる


株式会社アイ・ラーニング 代表取締役社長

片岡 久氏

【片岡 久氏プロフィール】
(かたおか ひさし)1976年、日本IBM入社後、製造システム事業部営業部長、本社宣伝部長、公共渉外部長などを経て、日本アイ・ビー・エム人財ソリューション代表取締役社長。2013年より現職。内閣府ジョブカード推進協議会委員、ATD(米国人材開発機構)Japan理事、全日本能率連盟MI制度委員会委員などを務める。
11/17(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-5] 受付終了

営業・サービス部門の人材育成を科学する ~その教育、本当に効果が出ていますか?~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

2017年度、後半に追い上げて目標達成するためには営業の力が欠かせません。営業力を伸ばすために優秀な人材の採用、内部・外部の研修による育成等、様々な取り組みをされていることでしょう。今、その取り組みは、期待通りの効果が出ていますか? 本講演では、営業力強化の取組みを成果に繋げるための“科学的な”アプローチについてお話しさせていただきます。

【この講演に期待できること】

●営業教育を成果につなげるための科学的な方法がわかる
●どうすれば新人・若手営業を早期戦力化することができるかがわかる
●自社で営業力強化に取り組む際のヒントを得られる


ソフトブレーン・サービス株式会社 取締役会長

小松 弘明氏

【小松 弘明氏プロフィール】
(こまつ ひろあき)三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)を経て、ソフトブレーン(株)に入社。現在はソフトブレーン・サービス(株)会長を務める。銀行員時代を含め、2万社を超える企業経営者からの相談を受けるなど営業プロセス構築に関するコンサルティングで中堅・中小ベンチャー企業の経営者からの支持も高い。
11/17(金)
9:30 -
10:30
特別講演[J-6] 受付終了

売り手優位の採用市場でも、順調に人材が集まっている企業の成功オフィスとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

いま、バブル期を上回る「人が採れない時代」が続いています。多くの企業が優秀な人材を獲得すべく創意工夫する中、オフィス空間を使っての採用に成功している企業があります。オフィスによる採用促進とは何か? 今風のカッコいいオフィスをつくることなのか? 人が集まっている企業は何が違うのか? 本講演では、本質的に採用が進むオフィス空間の創り方を事例と共にご紹介します。

【この講演に期待できること】

●本質的に採用が進むオフィス空間づくりに成功した事例を学ぶことができる
●事例を通じて採用課題をオフィスの面から解決に導くポイントが得られる


株式会社翔栄クリエイト 執行役員 クリエイティブ事業部 事業部長

河口 英二氏

【河口 英二氏プロフィール】
(かわぐち えいじ)オフィスの移転・リノベーションを手掛けるクリエイティブ事業部の事業部長として、「お客様の業績向上を目的とした戦略的なオフィスつくり」を提供している。自身もプロジェクトに携わり、上場企業をはじめ数多くの業績向上オフィスを手掛けるとともに、セミナー講師としても活躍。講演数は350回を超える。
11/17(金)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-14] 受付終了

ダイバーシティ時代のチームマネジメント~ギネス世界記録(R)挑戦で一体感を高める~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

女性、高齢者、障がい者、外国人等が一緒に働くことが当たり前の時代になりました。価値観が違う人々が一緒に一つの目的に向かって協働するプロセスを通し、ダイバーシティ時代のチームマネジメントを体験いただき、ギネスワールドレコーズの「誰もが世界一になれる」という価値観と、イマージョンのチームマネジメントとの融合により新しい主役の潜在能力を最大限に発揮させる方法をお伝えします。

【この講演に期待できること】

●価値観が違う人々がともに働く中で、一人ひとりの潜在能力を最大限に発揮させる方法を学ぶことができる
●ワークを通じてダイバーシティ時代のチームマネジメントとは何かを体感できる


株式会社イマージョン 代表取締役社長/人を大切にする経営学会 理事 事務局次長

藤井 正隆氏

【藤井 正隆氏プロフィール】
(ふじい まさたか)社会性と経済性を両立させた経営を実現している“いい会社”研究と成長変革支援がライフワーク。年間120社以上の全国各地の優良企業を現場視察し、経営学を中心にそのメカニズムを研究。企業事例と理論を融合しわかり易く伝えている。主な専門分野は、経営理念再構築と浸透、組織変革、チームビルディングなど。

ギネスワールドレコーズジャパン株式会社 ブランド&マーケティング部 プロジェクト・マネージャー

マクミラン 彩氏

【マクミラン 彩氏プロフィール】
(まくみらん あや)2011年入社。世界一への挑戦を通じて社員のエンゲージメントを高めるプログラムの開発を担当しプロジェクトマネージャーとしてイベントの企画運営をサポート。公式認定員としても活動し80件以上の世界記録挑戦に立ち会う。英日のバイリンガル。通常業務の枠を超えた人の繋がりを生みだすイベント作りを心がけている。
11/17(金)
9:30 -
11:30
ワークショップ[WS-15] 受付終了

ライフステージに沿った女性社員の健康管理~社内でできる手軽な体のケア方法~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

1986年の男女雇用機会均等法制定以降に社会に出た女性たちが40~50代となり、職場の中心的な役割を担う働き手となっています。同時にその世代の女性の多くは重責を担いながら日々仕事に家庭に、時として介護に忙しく過ごしています。女性のさらなる活躍推進に向け、ライフステージごとにケアすべきポイントをご紹介しながら、人事として健康をサポートするための仕組みをご一緒に考えます。

【この講演に期待できること】

●人事として、自社の女性社員(管理職世代)に長く働いてもらう仕組みづくりのヒントが得られる
●特に、女性社員のライフステージを理解し、ケアすべき箇所が理解できる


株式会社ジャパンライフデザインシステムズ 健康情報誌『セルフドクター』編集長

丸山 一十三氏

【丸山 一十三氏プロフィール】
(まるやま ひとみ)創刊20年目を迎える健康情報誌『セルフドクター』(季刊)の編集長。季節ごとの課題を毎号取り上げながら「自分の健康は自分で守る」という“セルフメディケーション”を一人でも多くの読者に実践してもらうため、様々な切り口でコンテンツを提供。医師や薬剤師監修によるエビデンスのある健康情報の提供が最大の使命。

株式会社ジャパンライフデザインシステムズ 日本コンディショニング協会 認定ジュニアコンディショニングトレーナー

池 辰彦氏

【池 辰彦氏プロフィール】
(いけ たつひこ)『セルフドクター』編集部員。日々の健康づくりには運動が不可欠との想いから、子供からお年寄りまで運動が苦手な方でも気軽に行える「コンディショニング(体調改善運動)」のトレーナー資格を取得。メディアや社内外のセミナーを通じ、肩こり、腰痛、慢性疲労など、不調を抱える方々の症状改善に努めている。
11/17(金)
10:40 -
11:55
特大会場[J] 受付終了

フィードバック入門:耳の痛いことを通知し、部下や職場を立て直す技術
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

職場メンバーの働き方が「多様化」の一途をたどる中、多様性への対処を担う「現場管理者のマネジメント能力の強化」が求められています。本講演では、昨今注目されている部下育成手法である「フィードバック:耳の痛いことを通知し、部下や職場を立て直す技術」について、ミニワークを体験しながら、理解をすすめることをめざします。

【この講演に期待できること】

●部下へのフィードバックの技術を、ワークを体験しながら理解することができる
●最新の研究結果による、部下育成の方法について学ぶことができる


東京大学 大学総合教育研究センター 准教授

中原 淳氏

【中原 淳氏プロフィール】
(なかはら じゅん)1975年、北海道旭川市生まれ。東京大学教育学部卒業、大阪大学大学院人間科学研究科、米国・マサチューセッツ工科大学客員研究員等をへて、2006年より現職。大阪大学博士(人間科学)。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人々の学習・コミュニケーション・リーダーシッ プについて研究している。専門は経営学習論(Management Learning)。単著に『職場学習論』(東京大学出版会)、『経営学習論』(東京大学出版会)、『研修開発入門 会社で「教える」、競争優位を「つくる」』(ダイヤモンド社)、『駆け出しマネジャーの成長論:7つの挑戦課題を科学する』(中央公論新社)など。共編著に『企業内人材育成入門』(ダイヤモンド社)、『プレイフル・ラーニング』(三省堂)など多数。働く大人の学びに関する公開研究会 Learning barを含め、各種のワークショップをプロデュースしている。
11/17(金)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-16] 受付終了

内定承諾につながる採用選考とは ―見極めと魅力付けを実現するポイント―
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

集める、魅力付けする、見極める。採用活動はこの3ステップで構成されますが、売り手市場の今、見極めの段階でフォローの要素を加える重要性が増しています。選考の中でもフォローを通じていかに自社の魅力付けを図れるかが、内定承諾率の向上に大きな影響を与えます。ではどうすれば選考と魅力付けを両立できるのでしょうか? そのヒントを、行動観察評価のノウハウを用いて体感的にご紹介します。

【この講演に期待できること】

●自社の内定承諾率を高めるためのヒントがわかる
●選考と自社の魅力付けを両立する手法を体感できる


創作株式会社 副代表/チーフプロデューサー

平野 佑氏

【平野 佑氏プロフィール】
(ひらの ゆう)陸上自衛隊と酒造メーカーを経て、現在は創作株式会社でオーダーメイドやパッケージのビジネスゲーム開発とマーケティング全般を担う。これまでに採用広報ツールとして食品メーカー、住宅メーカー等、研修ツールとして不動産企業等にオリジナルビジネスゲームを開発。そのほか内定者研修や新入社員研修などの提供も行う。
11/17(金)
13:00 -
15:00
ワークショップ[WS-17] 受付終了

イノベーションを経営課題とする企業必見! ~新事業・製品の企画提案力開発の決定版~
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「なるほど、たしかに!」「それがあったか!」「狙いが明確」「それはでかい!」「深いところまでよく考えている!」“イノベーション”、“社会課題解決”を重要課題とする企業で、事業開発に携わる前線社員の企画提案力を向上させたい人材開発や新規事業開発の責任者層対象です。「本質的課題を見出し、周りを巻き込み、組織・社会を変える人材」を育成するエッセンスを実践ワークで体感します。

【この講演に期待できること】

●新規事業創出を主要な課題と位置づける企業(人材開発/事業開発責任者)が取り組んでいる先進事例を知ることができる
●イノベーション時代における、本質的な課題を見出し、解決策(アイデア)を創出し、他者を巻き込んでいく人材に必要な視点がわかる
●新事業/新商品の開発にチャレンジする若手人材を次々と産みだし、育成する事例を知ることができる


株式会社Curio School Co-founder/取締役

若松 誉典氏

【若松 誉典氏プロフィール】
(わかまつ たかのり)東京海上を経てアドバンテッジリスクマネジメントに参画、企業向けメンタルケア等の新規事業開発、同社IPOを主要メンバーとして推進。その後コンサル会社(アクセンチュア戦略等)で、環境・教育・農業・オープンイノベーション等に携わる。キュリオスクール創業に参画、デザイン思考を活用した人材開発を推進中。
11/17(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-1] 受付終了

2017内定者の実態から、2018新入社員研修をリ・デザインする
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

「働き方改革」「ビッグデータ、IoT、AI」といった世の中の大きな変革と共にあった2018卒採用。毎年の新入社員の特徴は、就活時期の社会情勢や経済動向の影響を受け大きく変化します。「2017内定者の実態」最新レポートを読み解きながら、彼ら彼女たちの“価値観”と“学習スタイル”にどうアプローチすればよいか、「2018新入社員研修」を“リ・デザイン”する肝をお伝えします。

【この講演に期待できること】

●2017年度新入社員に見られる行動や学習手法の特徴が聞ける
●学習意欲を刺激する新人育成計画立案のヒントが得られる


株式会社ファーストキャリア 代表取締役社長

瀬戸口 航氏

【瀬戸口 航氏プロフィール】
(せとぐち わたる)大手コンサルティング会社にて自動車業界を中心に新規事業開発支援・ビジネスプロセス構築などの各種コンサルティング業務に従事。研修・セミナーの講師としても多数登壇。事業会社を経て2010年(株)ファーストキャリア入社。企画開発本部長、取締役を歴任し、2016年4月より現職
11/17(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-2] 受付終了

HR Technologyの活用により19卒採用を成功に導く新戦略
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

日本の新卒採用市場は、今までのような母集団の量を集める採用が厳しくなってきています。本講演では、AIやビッグデータ、RPA等のテクノロジーを活用し、人物要件を明確に定義し、採用ブランディング等、母集団を「量」から「質」へ転換するTalent Aquisitionによる新卒採用の新しい手法をご紹介いたします。

【この講演に期待できること】

●採用で取得したデータが、テクノロジーによってどのように意味ある加工データになるのか知れる
●テクノロジーを使うこれからの採用活動の在り方がわかる


日本データビジョン株式会社 代表取締役社長

太田 和人氏

【太田 和人氏プロフィール】
(おおた かずひと)日本生命保険相互株式会社。日商岩井(現双日)グループ株式会社アトラクス(現NOC日本アウトソーシング)。株式会社シンカ代表取締役。その後、イグナイトアイ株式会社の設立、代表取締役。2017年4月、日本データビジョン代表取締役社長に就任。採用支援20年の経験と新スキームの構築の実績を持つ。
11/17(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-3] 受付終了

採用に新しい「リスクチェック・プロセス」を入れて採用の質向上を! 第三世代の検査
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

良い人材の良い面は、面接やGDといった既存の手法で見極めが出来ているようです。そのため、どの企業も見極めに成功し、良い人材への内定が重複しがちです。​しかし、ネガティブ面の見極めは現状難しく、出来ていないため、入社後後悔する例が出てきています。今後、採用プロセスでは、既存の良い人材の良い面をみる既存の手法に、ネガティブチェックを合わせて実施することが重要です。

【この講演に期待できること】

●入社後に発生する人材のミスマッチを防ぎ、採用の質を高めるヒントが得られる
●データを活用した採用手法を知ることができる


(株)マネジメントベース 代表取締役

本田 宏文氏

【本田 宏文氏プロフィール】
(ほんだ ひろふみ)慶應義塾大学修士課程修了後、(株)野村総合研究所にて15年間、人材と組織に関する診断・コンサルティングに従事。その後、人材と組織のアセスメントを専門とする(株)マネジメントベースを設立。2009年には日本初、新型うつへ対応した適性検査をリリースするなど企業ニーズに応じた各種アセスメントを開発・提供。
11/17(金)
13:10 -
14:10
特別講演[K-4] 受付終了

マタハラ防止からはじまる全社員の働き方改革
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

マタハラ防止措置が義務化され、従業員の知識不足や勘違いによるマタハラも許されなくなりました。また、高齢化社会を迎え、出産・育児に限らず介護や疾病などで従来通りの働き方が難しくなる従業員は増加し続けると想定されます。本講演ではマタハラNet創設者・元代表である小酒部氏より、法改正を契機に全従業員が知っておくべき知識・考え方の解説と教育についてお伝えします。
(協賛/株式会社エデュテイメントプラネット)

【この講演に期待できること】

●法改正に伴う、わかりやすい「マタハラ防止策」がわかる
●「働き方改革」の一環として、マタハラ防止のヒントを得られる
●知識不足を補い、全従業員に共有すべきナレッジが聞ける


株式会社 natural rights 代表取締役/NPO法人 マタハラNet 創設者

小酒部 さやか氏

【小酒部 さやか氏プロフィール】
(おさかべ さやか)2015年、女性の地位向上などへ貢献をたえる米国務省の「世界の勇気ある女性賞」を日本人で初受賞。国際平和や社会正義、倫理問題を研究する機関「カーネギー・カウンシル」の研究員に取材を受けるなど世界的に注目を浴びる。仕事と生活の両立がnatural rightsとなるよう講演や企業研修などを行っている。
11/17(金)
13:10 -
14:10
大会場[K-5] 受付終了

「経験学習」と「サーバントリーダーシップ」で持続的に成長する組織をつくる
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

正解のない時代を生き抜くには、組織の構成員全員が常に経験から学び、日々進化していく必要があります。また一人の学びをチーム学習へと昇華することで、組織自体も進化させていく必要があります。それを可能にするには、リーダーのあり方の変革が必要です。サーバントリーダーシップがそのヒントとなるでしょう。メンバー、リーダー、組織をどう変革していくかを様々な実例をもとにご紹介します。

【この講演に期待できること】

●先の見えない現代社会を生き抜くために必要とされる新たなリーダー像が理解できる
●従来の手法にとらわれない、新しい学びの手法や組織の在り方についても知ることができる


株式会社レアリゼ 代表取締役社長/NPO法人日本サーバント・リーダーシップ協会 理事長

真田 茂人氏

【真田 茂人氏プロフィール】
(さなだ しげと)株式会社リクルート、外資系金融会社、人材サービス会社設立を経て、株式会社レアリゼ設立。個人の意識変革を起点とした組織開発を強みとし日本を代表する企業、官公庁など幅広い分野で多数の研修導入、講演実績がある。また、サーバントリーダーシップの普及を通じ、グローバルに通用するリーダーの育成に取り組んでいる。

北海道大学大学院経済学研究科 教授

松尾 睦氏

【松尾 睦氏プロフィール】
(まつお まこと)88年小樽商科大学商学部卒業、ランカスター大学経営大学院博士課程修了(Ph.D)。岡山商科大学、小樽商科大学、神戸大学を経て、2013年より現職。主な著書は『経験からの学習――プロフェッショナルへの成長プロセス』(同文舘出版)『経験学習入門』(ダイヤモンド社)など。
11/17(金)
14:20 -
15:30
特大会場[K] 受付終了

“エンゲージメント”が社員と企業を共に成長させる
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

いま、HRにおいてキーワードとなっている「エンゲージメント」。社員が主体的にその力を発揮した結果、企業の目標が達成され、社員も組織も成長する――。そのために企業は、何をすればいいのでしょうか。HRの最先端を知る、味の素・髙倉氏、GEジャパン・谷本氏、法政大学大学院・石山氏のディスカッションにより、いま日本企業に必要な「エンゲージメント」を明らかにしていきます。

【この講演に期待できること】

●味の素、GEジャパンの最先端の事例を聞くことができる
●いま注目の「エンゲージメント」に関して理解を深めることができる


味の素株式会社 理事 グローバル人事部 次長

髙倉 千春氏

【髙倉 千春氏プロフィール】
(たかくら ちはる)1983年、農林水産省入省。1990年にフルブライト奨学生として米国Georgetown 大学へ留学し、MBAを取得。1993年からはコンサルティング会社にて、組織再編、新規事業実施などにともなう組織構築、人材開発などに関するコンサルティングを担当。その後、人事に転じ、1999年ファイザー株式会社、2004年日本べクトン・ディキンソン株式会社、2006年ノバルティスファーマ株式会社の人事部長を歴任。2014年7月に味の素株式会社へ入社し、2017年7月から現職。味の素グローバル戦略推進に向けた、グローバル人事制度の構築と実施をリードしている。

GEジャパン株式会社 執行役員 人事部長

谷本 美穂氏

【谷本 美穂氏プロフィール】
(たにもと みほ)慶應義塾大学卒業。2000年GEに入社。人事リーダーシップ・プログラムに選抜され国内並びに米国の金融部門で業務ローテーションを行う。その後、米国金融部門の人事担当、日本GE本社部門の採用リーダーや組織開発マネージャーを歴任。2011~2014年の間は米国のGEグローバル本社にて次世代グローバルリーダー開発担当マネジャー。帰国後は日本地区の組織開発・人材育成リーダーを経て、2016年よりGEジャパン人事部長を務める。

法政大学大学院 政策創造研究科 教授

石山 恒貴氏

【石山 恒貴氏プロフィール】
(いしやま のぶたか)一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。越境学習、キャリア、人的資源管理等が研究領域。人材育成学会理事、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長。主な論文:Role of knowledge brokers in communities of practice in Japan, Journal of Knowledge Management, Vol.20 Iss 6,2016. 主な著書:『パラレルキャリアを始めよう!』(ダイヤモンド社、2015年)、 『組織内専門人材のキャリアと学習』(生産性労働情報センタ-、2013年)、他。
11/17(金)
15:40 -
16:40
特別講演[L-1] 受付終了

新入社員の定着・育成を支援するメンター制度のつくりかた
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

社員の育成や定着を目的に多くの企業で導入されている「メンター制度」。しかし、導入した企業の一部からは「効果が見えにくい」「形骸化している」などの声があるのも事実です。うまくいっている企業と、そうでない企業の差は何か? メンター制度で発生しがちな現象や問題点、その根本的な原因について紹介するとともに、効果的に運用するためのポイントを体感いただきます。

【この講演に期待できること】

●メンター制度の効果的な導入・運用方法について理解できる
●特に、メンター制度導入の課題点や問題点を事例を通して理解できる


株式会社パーソル総合研究所 取締役執行役員 ラーニング事業本部長

岩崎 真也氏

【岩崎 真也氏プロフィール】
(いわさき しんや)1997年テンプスタッフ株式会社に入社、2007年テンプスタッフラーニング株式会社 代表取締役社長に就任。以来、数多くの顧客企業における人材育成・組織開発を企画・支援するとともに、各分野の専門家とのコ・クリエーションにより、新しい人材開発プログラムを共同開発してきている。2017年1月より現職。
11/17(金)
15:40 -
16:40
特別講演[L-2] 受付終了

管理職・リーダーの育成力をパラダイムシフトする新法則
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

事業のスピード・複雑化が進む中、管理職・リーダーの仕事量と忙しさが増し、育成の時間や機会は下降の一途を辿っています。更に若手・新人社員の仕事観も変化する中、従来の育成方法が通用しないという管理職・リーダーの声も頻繁に聞こえる様になりました。本講演では、管理職・リーダーの育成力を劇的シフトする法則および企業の職場育成力向上施策の実施事例をご紹介します。

【この講演に期待できること】

●最近のマネジメントの潮流やその背景がデータや理論でわかる
●マネジメント人材の育成力を向上させるためのポイントがわかる
●育成力を実際にパラダイムシフトさせた事例がわかる


株式会社ブライト 代表取締役/NPO法人ISL(経営幹部育成機関)エグゼクティブコーチングメンバー

三好 玲氏

【三好 玲氏プロフィール】
(みよし れい)早稲田大学政治経済学部経済学科卒。三菱電機株式会社で家電事業経営企画、法人営業に携わる。株式会社リクルートキャリアでは若手人材の転職成功数国内No.1の実績を残す。人事マネージャー時代には第1回GPTW社「働きがいのある会社」調査で国内No.1に輝く。特に管理職向けのリーダーシップ開発に造詣が深い。
11/17(金)
15:40 -
16:40
特別講演[L-3] 受付終了

人事部門は2025年問題に備えよ!人口減少社会における理想の人事インフラとBPO
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

労働人口減少社会において、企業は自社の競争優位性を生み出す唯一の資源であるヒトを間接業務に消費しない仕組みを構築しなくてはいけません。本講演では、給与・福利厚生業務を支えてきたベテランたちが定年に達しはじめる2025年に向けた人事インフラのあるべき姿を解説し、その代表的解決策であるBPOサービサーやアウトソーサー選定について、新たな視点からの評価基準を提案します。

【この講演に期待できること】

●人事部門における「2025年問題」が、わかりやすく理解できる
●人事インフラの理想について、新たな気づきが得られる
●労働人口減少社会での、人事のあるべきカタチ・評価策が聞ける


ラクラス株式会社 常務取締役 サービス統括責任者

村田 一氏

【村田 一氏プロフィール】
(むらた はじめ)ソフトバンクグループでグループ人事、シェアードサービス化の業務に従事後、05年、ラクラス設立に参画、取締役就任。プロジェクトの統括責任者として、約200社へのクラウドサービス、BPOの導入を担当。17年より現職。IT(クラウド)とオペレーションを一括して提供するラクラスのサービス統括責任者。
11/17(金)
15:40 -
16:40
特別講演[L-4] 受付終了

テレワークにも適性があった?!組織と社員のテレワーク適性と注意すべきポイントとは
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方改革の重要施策として位置づけられているテレワークですが、導入においては、勤務管理や人事給与体系などの各種制度の整備はもちろん、実は組織や社員にテレワーク適性があるかどうかが大きなポイントです。本講演では、約200社のテレワーク導入現場から導き出された組織や社員のテレワーク適性と適性を引き上げるためのポイントについて事例を交えてご説明いたします。

【この講演に期待できること】

●テレワーク適性についてわかる
●テレワーク導入をする上でのポイントがわかる


代表取締役 NPO法人ウーマンキャリアデザイン 代表/株式会社WorkDive 代表取締役

保田 由香氏

【保田 由香氏プロフィール】
(ほうだ ゆか)国内航空会社で国際線CAとして勤務後、ベンチャーキャピタルでの起業支援や企業の人事部等を経験。現在、出社とテレワークの組み合わせを提唱する株式会社WorkDiveの代表取締役と、女性の在宅就労支援を行うNPO法人ウーマンキャリアデザインの代表を務め、企業のテレワーク導入支援で約200社の実績を持つ。
11/17(金)
15:40 -
16:40
大会場[L-5] 受付終了

一流プロサッカー選手から学ぶ「プロフェッショナルな個人と組織の創り方」
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

“働き方改革”などの人事施策を本質的に成功に導くのは、「仕事へのモチベーション」「成果へのコミットメント」「組織へのロイヤリティ」など、個人の「プロフェッショナリズム」を高めていくことです。本講演では、一流サッカー選手やプロサッカークラブの事例を交えながら、ビジネスにおける「プロフェッショナル」な人材育成・組織開発のポイントについてお伝えします。

【この講演に期待できること】

●「働き方改革」を本質的に成功させる要素が何か理解できる
●スポーツの分野での事例を通じて、プロフェッショナル人材および組織の育成手法がわかる


株式会社フォワード 代表取締役

加藤 明拓氏

【加藤 明拓氏プロフィール】
(かとう あきひろ)株式会社リンクアンドモチベーションにて組織人事領域のコンサルティング業務に従事後、スポーツコンサルティング事業部の立ち上げ、ブランドマネジメント事業部長を経て、2013年に株式会社フォワードを設立。国内大手企業やプロスポーツチームを対象に、ブランド戦略策定~社内浸透、研修講師などに豊富な実績を持つ。

ジェフユナイテッド市原・千葉 ゼネラルマネージャー(GM)

高橋 悠太氏

【高橋 悠太氏プロフィール】
(たかはし ゆうた)早稲田大学卒業後、楽天株式会社入社。西日本地区のエリアマネジャーを務める。その後、Jリーグ「ヴィッセル神戸」の常務取締役~チーム統括本部長(当時Jリーグ最年少GM)を経て、2015年にJリーグ「ジェフユナイテッド市原・千葉」のゼネラルマネジャーに就任。
11/17(金)
15:40 -
18:00
特別セッション[SS-3] 受付終了

「健康経営」が従業員のやる気・働きがいを高め、組織を活性化する
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

従業員の健康管理を経営戦略の一つとして実践する、「健康経営」が注目を集めています。本セッションではローソン、SCSKによる最先端の取組みを紹介。武蔵大学・森永氏が「健康経営」に関する取り組みがいかに従業員の「やる気」や「働きがい」につながるのかを解説します。参加者によるディスカッションも交えながら、効果的な「健康経営」のあり方について徹底的に考えます。

【この講演に期待できること】

●ローソン、SCSKの最先端の事例を聞くことができる
●森永氏の解説で、健康経営への理解を深めることができる


株式会社ローソン 人事本部 人事企画 部長

山口 恭子氏

【山口 恭子氏プロフィール】
(やまぐち やすこ)1993年4月新卒で入社。店舗勤務後本社に異動。約1年の産休・育児休職取得後2001年復職し人事業務に従事。2012年から女性・外国籍社員・障がい者を中心としたダイバーシティ推進などを担当し、事業所内保育施設・障がい者雇用の特例子会社などを設立。2015年より人事本部 人事企画部長。特例子会社(株)ローソンウィルの取締役も兼任。健康経営銘柄3年連続選定。

SCSK株式会社 人事グループ ライフサポート推進部長

篠原 貴之氏

【篠原 貴之氏プロフィール】
(しのはら たかゆき)1997年、慶応義塾大学法学部を卒業後、株式会社CSK(現SCSK株式会社)に入社、主に金融機関のシステム開発、システム運用業務に従事。2001年、人事部に異動し労務管理・人事制度企画・採用など人事業務全般を担当。2009年、株式会社CSKサービスウェア(現SCSKサービスウェア株式会社)に出向、人事部長として8社合併後の人事統合にかかわる。2015年、帰任しダイバーシティ推進課長として女性活躍推進を担当するとともに健康推進課長として健康増進施策を担当。2017年、ライフサポート推進部長に就任、現職。

武蔵大学 経済学部経営学科 准教授

森永 雄太氏

【森永 雄太氏プロフィール】
(もりなが ゆうた)神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。2014年4月より現職。経営学の中でも経営管理論、組織行動論を専門としている。これまで産学連携を通じて大学生の社会人基礎力やリーダーシップを育成するプログラムを担当。また、企業や団体を対象とした講演や研修活動にも取り組んでいる。著書に『職場のポジティブメンタルヘルス―現場で活かせる最新理論』(誠信書房)、『日本のキャリア研究—専門技能とキャリア』(白桃書房)など。
11/17(金)
16:00 -
18:00
ワークショップ[WS-18] 受付終了

すごくよく分かる!!!『会社の数字』数字に強い社員なくして会社の業績向上なし!
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

これまでは経営者の感覚が最大の武器だったかもしれません。これからは、幹部・社員一枚岩となり決算書が語るメッセージを的確に読み取り、早めに対策するという至ってシンプルな実践の積み重ねが黒字企業へと体質を転換させます。◎「ビジネスマン必須」の計数知識◎「業績の良い会社」は数字に強い◎「数字は共通言語」であり一体感を生み出す(ワーク有)

【この講演に期待できること】

●「ビジネスマン必須」の計数知識を分かりやすく学べる
●会社の数字に関するワークが体感できる


株式会社創新ワールド取締役 創新塾 塾長

高良 高氏

【高良 高氏プロフィール】
(たから たかし)教育・研修歴40年以上のベテラン。経営塾において600名以上の経営者の支援を実施。数多くの経営診断、経営コンサルティング、企業研修を実践。特に多くのビジネスマンが苦手とする「会社の数字」に関するセミナーは、その分かりやすく即効性の高い内容に、セミナー受講リピーターが続出している。
11/17(金)
16:50 -
18:05
特大会場[L] 受付終了

「産官学」それぞれの視点から考える“ワークスタイル変革”
※本講演は申込多数のため、受付を終了いたしました。

働き方改革の重要性が叫ばれる昨今、多くの企業が社員の働き方を見直そうとしています。フリーアドレスや在宅勤務などの施策を導入することで、生産性の向上や雇用形態の多様化、ワークライフバランス支援などにつなげる「ワークスタイル変革」という潮流です。カルビー、日本航空による先進事例をもとに、ワークスタイル変革にはどんな効果があり、そのために人事は何をすればいいのか、産官学それぞれの視点から考えます。

【この講演に期待できること】

●カルビー、日本航空の最先端の事例を聞くことができる
●「産官学」それぞれの視点から、いま必要な働き方を議論する


カルビー株式会社 人事総務本部 人事総務部 部長 兼 人財・組織開発部 部長

福田 仁氏

【福田 仁氏プロフィール】
(ふくだ ひとし)大学卒業後カルビー株式会社に入社し、工場人事、営業、マーケティング、経営企画などの職務を経験。2003年より人事の職務につき、人事制度企画・運営、労務問題、採用、人財育成など人事全般を経験、2014年より3年間西日本地区人事担当後、現職に。戦略パートナーとしての人事を志向し活動中。

日本航空株式会社 人財本部 人財戦略部 部長

福家 智氏

【福家 智氏プロフィール】
(ふけ さとし)北海道札幌市出身。1990年、日本航空入社。整備本部羽田整備工場に配属。機体整備・運航整備の現場業務や、整備計画・企画部門や整備部門内の総務・業務部門、品質保証等の現業サポート業務を経験。2016年4月から、人財本部にてダイバーシティ推進を担当し、2017年4月より現職。多様な人財、挑戦する組織、生産性を高める環境づくりのため、働き方改革やダイバーシティ推進、人事・福利厚生関連制度などの整備に取り組んでいる。

経済産業省 産業人材政策室 参事官

伊藤 禎則氏

【伊藤 禎則氏プロフィール】
(いとう さだのり)1994年 東京大学法学部卒業、入省。米国コロンビア大学ロースクール修士号、NY州弁護士資格取得。筑波大学客員教授、経産大臣秘書官などを経て、2015年より現職。経産省の人材政策の責任者。政府「働き方改革実行計画」の策定にかかわる。副業・複業、フリーランス、テレワークなど「多様で柔軟な働き方」の環境整備に取り組む。また人材投資、経営リーダー人材育成指針策定、HRテクノロジーの普及促進などを担当。

法政大学 キャリアデザイン学部 教授

武石 恵美子氏

【武石 恵美子氏プロフィール】
(たけいし えみこ)専門は、人的資源管理論、女性労働論。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。博士(社会科学)。労働省(現 厚生労働省)、ニッセイ基礎研究所、東京大学社会科学研究所助教授等を経て、2006年4月より法政大学。著書に、『雇用システムと女性のキャリア』(勁草書房)、『国際比較の視点から日本のワーク・ライフ・バランスを考える』(編著、ミネルヴァ書房)、『ダイバーシティ経営と人材活用』(共編著、東京大学出版会)、『キャリア開発論』(中央経済社)など多数。厚生労働省「中央最低賃金審議会」「労働政策審議会 障害者雇用分科会」「労働政策審議会 雇用均等分科会」等の公職や民間企業の社外役員を務める。

※プログラムは予告なく内容などを変更することがございますので、予めご了承ください。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop