日本の人事部「HRカンファレンス2016-秋-」 人の採用・育成・マネジメントに携わる皆さまが集う、日本最大のHRイベント
2016年11月15日(火)・16日(水)・17日(木)・18日(金)開催 [会場]大手町サンケイプラザ [後援]厚生労働省

講演者インタビュー

日本の人事部「HRカンファレンス2016-秋-」トップ講演者インタビュー> 中村 壽伸氏(株式会社日本経営システム研究所 代表取締役社長)インタビュー

講演者インタビュー一覧

目標管理で必ず成果を出す管理職育成の具体策

中村 壽伸氏 photo

株式会社日本経営システム研究所 代表取締役社長

中村 壽伸氏

目標管理は、成果を上げるように実施することが大切です。そのカナメは管理職が「顧客から高い評価を獲得」するテーマを取り上げること、「チーム制」で活動することです。これによって業績向上と人材育成両方が実現します。本講演では、成果を上げ、かつ適切に指導できる管理職育成のための重要ポイントを解説いたします。目標管理を見直したいと考えているみなさま、ぜひご参加ください。

―― 今回の講演のポイントについて、お聞かせください。

目標管理は、結果を出すマネジメントです。しかし長い歴史を経るに連れて、やり方が煮詰まってきた感がありますので、その原因と脱出方法を解説します。

ポイントは次の通りです。(1)目標選定で成果が上がるかどうかが決まってしまう、(2)目標売上高を掲げても成果は上がらない、(3)成果の上がる目標選定はこのように行う、(4)目標管理(MBO)の文字の通り、マネジメントを実施して成功方法を体得、確立する活動である、(5)上司と部下の面談はマネジメントのきっかけを与えようとするものである、(6)顧客の獲得に成功する目標選定と有効なマネジメントを知る、(7)業務プロセスを効率化するマネジメントを知る、(8)チームでの活動が成果を大きな成果を実現する、(9)目標管理は「気合い」より「基本手順」で成功させるもの、(10)期末に追い込むようにやっつける目標は実にならない。

全員参加で着々と成功する面白さを体感させるチーム活動のノウハウ。このように、期首から期末まで活用して成果を上げる方法を一貫して導入することが重要です。期首に管理職向けに研修をして目標管理に取り組ませようとしても、深い理解がない状態で研修を繰り返すだけでは、本気になって成果を上げることは難しいのです。成果が上がる方法に乗せ、順を追って成功して行く仕組みの導入が求められています。

―― 貴社の強みや特徴について、お聞かせください。

日本経営システム研究所は「人と業績を育てる」ことを専門とする、コンサルティング会社です。創業以来36年間に積み上げたノウハウは、顧客から高業績を収めるのに大変有効だったと支持され、上場にも寄与してくれた、との高い評価をいただいています。また、私どものノウハウには、着眼点がオリジナリティーにあふれているという特徴があり、顧客から「目からウロコが落ちた」と言われます。

「目標管理」は、マネジメントを体系的に習得して実践する業績管理です。人材育成に成功するには、まず、業績向上を体験するのが一番有効です。何が成功要素だったのか、有効な考え方はどこだったのかを良く知れば、高業績をいつでも再現できます。目標数字を掲げるだけの目標管理は、単に過去と同じ活動を繰り返すだけで終わってしまいます。しかし、業績向上体験の過程で動機付けの心理学を実践すると、人心掌握力を強化する方法を体得できます。また、リーダーシップを体得すると、組織のけん引力がたくましい管理職へと成長するスピードが速くなります。

―― 講演に向けての抱負や、参加される皆さまへのメッセージをお願いします。

「もう少し成果が出ても良いはずなのに」「期末になって追い込むように形だけの目標管理になっていて、今のままではいけない」と思っているけれど、どうすればいいのか分からない――。このようにお困りの企業の方は、どこが良くなかったのか、その原因を探しにご聴講下さい。決して社員の皆さんが不熱心なのではなく、うまく行く方法が見つからなかっただけなのです。会場ではご質問にお答えする時間も設けますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。

  • この記事をシェア
講演者インタビュー一覧へ
講演者プロフィール
中村 壽伸氏(なかむら ひさのぶ)
株式会社日本経営システム研究所 代表取締役社長
学習院大学法学部卒業、銀行勤務を経て現職。20名クラスの小規模企業を上場企業に育て上げた実績多数。高業績、高労働生産性を実現させる、組織・人事の専門家。近著『経営者は昇進・昇格人材をどのように見分けているのか』(日本生産性本部)など、著書・専門誌への論文多数。

「日本の人事部」「HRカンファレンス」「HRアワード」は、すべて株式会社アイ・キューの登録商標です。
当社はプライバシーマーク取得事業者です。類似のサービスやイベントとの混同にご注意ください。

pagetop